※2019/09/25 さらに2回程キャンプに行きましたので、その感想を追記してます。
キャンプ初心者が、ゼロから購入したキャンプ道具を紹介。
その2はこちら。
バーナー:岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー
バーナーも種類がたくさんあって迷ったんですが
ツーバーナーはそんなに使いこなせるかな?
ということで、シングルに。
シングルでも、SOTOや色々悩んだんですが
コンビニやドラッグストアでも手に入りやすい
IWATANIのガス缶が使える、岩谷のジュニアコンパクトバーナーに。
ガス缶の取り付けも簡単。
ツマミを捻って、ワンボタンで着火とスゴく簡単。
初心者が使うには、オススメです。
ガス缶買い忘れた!となっても
コンビニで買えるのは、心強いですよね。
ローテーブル:キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル
主にバーナーでの調理用にロールテーブルも購入。
小さく畳めて、持ち運びも楽。
荷物を置いたりも出来て、何かと便利です。
クッカー:WYAO キャンプクッカー クッカーセット
調理用のクッカーセットは、バーナーでも焚き火台でも使えるものを。
カレー作ったり、お湯沸かしたり
セットが1つあると、何かと便利。
IWATANIのシングルバーナーにもしっかり乗ります。
Amazonでは購入したセットが既に販売終了しているみたいで
似たようなクッカーセットのリンクを貼っておきました。
クーラーボックス:サーモス ソフトクーラー 20L
こちらはメーカーもの。
サーモスのソフトクーラーボックス。
20L、結構大きいかな?と思って買ったんだけど
お酒やら、チョコレートやら色々入れたら常に満杯(笑)
もうちょっと大きなサイズを買えばよかったかな?
とも思ってます。
※2019/09/25追記
ソフトクーラーだからなのか、保冷剤が少ないのか、私の使い方が悪いのか
割とすぐに冷えなくなってしまう印象です。
次の日の朝までしっかり冷やしたい!という場合は
ハードクーラーボックスを購入した方がいいのかもしれません。
保冷剤:アイリスオーヤマ 保冷剤 ハード CKB-350
サーモスのクーラーボックスに合うように保冷剤も購入。
ロゴスとかの保冷剤が高いので、アイリスオーヤマのお安めのやつ。
このサイズの保冷剤が、サーモスのクーラーボックスの底に
ちょうど3つ入ります。
4つ目を上蓋部分に入れて、4つで運用中。
次の日の朝ぐらいまでは結構冷えてますよ。
真夏は無理だと思うけどw
ペグハンマー:ペグハンマー Neboic ペグ 軽量ハンマー
ペグハンマーは、Amazonで良さそう&安そうなものを購入。
ペグも10本付いていてお得!
このペグがテント標準のペグよりも大分丈夫で
使いやすかったです。
着火用:カセットガス トーチバーナー CB-TC-OD
着火用のバーナー。
いわゆるチャッカマン的なやつて、単純に火を付けるものを
とも思ったんですが
どうせ火を付けるんなら、トーチバーナーで
一気に付けちゃった方が楽じゃない?ということで
IWATANIのガス缶が使える、トーチバーナーで
一気に炭に着火してます。
これがあれば、火起こしも楽チンなので(風情は無いけど)
なかなか炭に火が付かない!なんてことも
無い気がしてます。
食器類、その他:ほとんどセリア
食器類は、ほぼセリアで購入。
深皿3枚。
浅い皿3枚。
箸、スプーン、フォーク。
焼肉用のトングもセリアで買いました。
火ばさみは、最寄りのホームセンターで100円ぐらいのやつ。
総額10万ぐらいかな?
購入したものは、だいたいこれぐらいかな?
総額で、10万ちょっとぐらいだったように思います。
これぐらいの道具があれば、きっと何とかなるはず。
何かの参考になればと思います!
ちなみに、今欲しいのは
食器を乾燥させておく、ネット的なやつ。
夜ご飯食べて、洗って干しておけば
次の日の朝には、乾いている食器収納ネット。
他のキャンパーさんが使っているの見て、いいなーと思いました。
ちなみにアウトドア商品をオンラインで購入するなら
アウトドア用品【L-Breath】
がオススメ。
色んなメーカーの商品が選べるオンラインショップ。
かなりのラインナップですよ!