[PS4/Switch]ゼノ・クライシス攻略(未完成)とチートモード

PS4、Switchで配信中のゼノ・クライシス攻略!

・・・する予定だったんですけど

私の腕の無さで
まだ7面の序盤(難易度EASY)までしか到達していません。。。
難易度はかなり高いと思います。

しかもノーコンティニューで7面最後まで辿り着かないと
ラスボスと戦えないとか!(絶望)

一応、ここまでの私的攻略メモと
頑張らなくてもエンディング見れる
チートモードの出現方法を書いておきます。

基本情報

左スティックで移動、右スティックの倒した方向に弾を撃つ
ツインスティックシューティングゲーム。

1ステージは複数のエリア(1画面固定)で
最後でボス出現(いない場合もあり)

エリア構成はランダム。
ただ、出てくる敵がそれほど変わる訳ではないです。

敵が硬い
敵が急に出てくる(特に画面端)
初期武器も弾切れする

こともあって、かなりの難易度!(私は諦めました。。。)

キャラクタ選択

キャラクタは男性をチョイス。

どちらを選ぶかは好み次第。
違いは
男性:弾数が多い
女性:足が速い

私の現状だと、足の速さは最低でも問題ないので
弾数が多い男性をチョイス。

ちなみに、キャラクタ選択時に上下キー
色変更出来ます。

アイテムは早めに入手

回復アイテム、グレネード、武器、ドッグタグなど
アイテムが多数落ちるが、割と早めに消えてしまうので
敵の攻撃に注意しつつ、早めに入手するように。

特にドッグタグは上限が無いので
可能な限り入手漏れがないように。

武器は選択して取る

武器ですが、使いやすさはそれぞれ。
(あくまで個人的ですが)逆に使いづらい武器もあるので
その場合は取らないのもアリです。

個人的に強い武器

レーザー
グレネードランチャー
ガトリングガン
フレイムショット
ショットガン
スプレッドショット

それほどではない武器

リバースショット
ホーミング

逆に使いづらい武器

溜め打ち(名前忘れました)
→攻撃力は高いんですが、溜めてるうちに
敵に近づかれるのがツラ

いらない武器を取ってしまった場合は
L1ボタン(PS4版)を押して捨てちゃいましょ。

カスタマイズ優先度

ステージ終わりで、集めたドッグタグにより
能力値を上げることが可能。

優先度としては

武器攻撃力
ライフ
武器弾数(ある程度まで)
コンティニュー回数(但しエンディング見ようと思ったら、そもそも使えない)

後、STAGE5までにガスマスクは必須。

常に動き続ける

雑魚敵の弾、敵の動きとも
主人公キャラを狙ってくるものもあり
常に動き続けるのが良いと思います(それが難しいんですけど)

画面端は急に敵が出現する場合もあるので
端に寄らない方が良いかも。

ローリング終わる場所に注意

ローリング中が無敵なので、回避手段としては有効ですが
ローリング終了位置に敵がいるとダメージになるので注意。

ボタンを押す時間で、ローリング終了位置が変わります。

通常武器の弾を切らさないように

コレが難しいんですけど。

このゲーム、通常武器も弾切れがありまして。

この弾が切れると一気にピンチになります(近接攻撃は可能)

敵がいる場所(弾がある場所)にローリングで突っ込む!
なんて状況にもなり得るので、補充用の弾が出現したら
発砲は抑えめに。

弾に余裕を持たせつつ、弾を取りに行きましょう。

硬い敵は近接攻撃で

至近距離にしか攻撃判定が無い、近接攻撃ですが
攻撃力は非常に高い

通常武器で、かなりの弾数が必要になる敵も
一撃で倒すことが可能。

そのまま突っ込むと、敵にぶつかってダメージを喰らうことも多いので
主人公キャラの周りでかすめるように、
ヒット&ウェイで近づくと、自動的に近接攻撃が出て
敵を倒してくれます。

但し、一度近接攻撃を行うと
次の近接攻撃が出るまでに1秒程かかるので注意。

近接攻撃で敵を掠めるように倒す
→一旦離れる
→再度近づいて近接攻撃
が良いかと。

とは言え、敵に当たる角度によってはダメージ食らって
なかなか安定しないんですけど。

やっぱり難しいんでチートモード

と、ここまで書いてはみて
何度も何度も挑んではみたんですが
最終面に行くだけでも(EASYでも)相当難しい。。。

そして、コンティニュー無しで
最後まで辿り着かないと、ラスボス&エンディングは見れない!
という話を聞いて断念しちゃいました。

そんな人のために、チートモードというのが用意してあります。

タイトル画面で

OPTIONにカーソルを合わせて

PS4:十字キー左+L2トリガー+△ボタン+OPTION(START)ボタン

Switch:十字キー左+ZLトリガー+Xボタン+(+)ボタン

を押すと、チートメニューが開きます。

HP、弾数、コンティニュー回数、グレネード、ドッグタグを
無限に設定可能。
スタートするステージも変更出来ます。

ただし、エンディングを見たいと思ったら
通常のステージ1から通して、コンティニュー無しでクリアして行く
必要があるのでご注意を。

とは言え、チート使ってクリアしてもなぁ
という気もしますが。

もう少し、難易度低くてもいいんじゃないかな
とは思います。

ちなみに、上のコマンドを十字キーを右に変更すると
バッカーメニューが開きます。

BACKERの数は敵やランダムステージの変数?
ですかね。

ゲームとしてはなかなか面白いだけに

難易度の高さが残念なゲームだなぁと思いました。