ザ・ウェイ 〜トワの誓い〜[感想/レビュー]

NintendoSwitchにて、配信中のザ・ウェイ 〜トワの誓い〜

ザ・ウェイ 感想/レビュー

アクション、謎解きが難解な部分もありましたが
何とかクリアしましたので、今回はクリア後感想を書いてみようと思います。

高難易度アクション!でもリトライが快適で苦にならない

このゲーム、2Dアクションゲームですが、結構難易度が高いです。
ダークソウル等の死にゲーに引けを取らないぐらい死にます。

もちろん、敵に攻撃されても死にますが
仕掛け、ちょっと高い所から飛び降りてもあっさり死ねます(笑)

ザ・ウェイ 感想/レビュー

ただ、リトライ時のロードは無し
一瞬で少し前のチェックポイントに戻り、リトライ可能。

このリトライが非常に快適なため
死ぬことのリスクが少なく、難易度が高めなのに
何度も何度もトライしてしまう

繰り返すうちに、段々と上手くなっていき
突破した時の快感は病みつきになりますね。

謎解きは高難易度!解けた時はスッキリ!

アクションも難易度高いですが、それ以上に難解なのが謎解き。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

パズル的なものから、手順を踏んで装置を動かすなど種類も様々。

少ないヒントから、結果を想像し
解けた時のスッキリ感は、これまた快感!

画面をよーーーく見て、ぜひ自力で解いて欲しいですね。

意外にしっかりとしたストーリー

恋人を失ったトム少佐が、永遠の命を求めて
地球とは異なる星へ向かうストーリー。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

ムービーがある訳でもなく、それ程多くは語られませんが
意外としっかりと、切ないストーリー。

アクション、パズルに苦戦したこともあり
最後には感動のエンディングが待っています。

日本語音声にも対応

制作元はテヨンというポーランドの開発会社。

それをローカライズしたのが本作ですが
登場人物には(というか、ほぼトム少佐のみ)なんと、日本語音声が
神村駿助さんのイケメンボイスがゲーム内で聞けます。

パズルやアクションで詰まった時に
素敵なボイスで癒されることでしょう。

操作性にクセあり。より難易度を上げている部分も

要求されるアクションが高難易度ですが
主人公トム少佐の操作性によって、より難易度が上がっている部分も。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

ジャンプ後の距離調整が難しい
(某魔界村のように、出来ないわけではない)

ヌルヌルとした動き(プリンスオブペルシャに多少似た動き)

右スティックで照準(角度調整)、Rトリガーで射撃のため
撃つ瞬間に右スティックに力が入り、銃が当たらない、なんてことも。

しかも、撃って、進んで、角度調整、撃って、進んで、確度調整
を短いスパンで要求される場合も。

もーーー!!とイライラする時もありました。

謎解きはヒント少なめ。目的が分かりづらいことも

謎解きは、ヒントが少なめです。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

ポンと投げ出されて、画面、断片的な情報から目的や答えを想像して
試行錯誤を繰り返すことになります。

人によっては、回答が分からず投げ出してしまう場合もあるかも。

もう少し分かりやすくてもいいかな、とも思いました。

2Dドットの背景も、ただの背景かな?と思いきや
謎解きのヒントになっていることもあるので、良く見た方が良いです。

リトライ後に動かなくなるバクが2回

バグ?かどうか分かりませんが、
2回程、リトライ後に動かなくなることがありました。

Switchのホームには戻れるので、コントローラーの動作不良では無かったです。

最終的には一度ゲームを終了させ、再度起動する必要がありました。

オートセーブで、チェックポイントから再開出来るため
それ程実害は無かったですが。

後、テレキネシスでブロックを動かす謎解きもありますが
ブロックが選択出来なくなる事象も1回経験しました。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

これは主人公の位置を移動させ
色んな場所でテレキネシスを操作してみることで解決しました。

プレイ時間は10〜15時間。価格は1,200円。十分お釣りが来る良ゲーム!

クリアまでのプレイ時間は10〜15時間ぐらい。

謎解きで悩んでいる時間も含まれるので
すぐに閃く人であれば、2/3ぐらいの時間かと思います。

操作性に難点はあるものの、
高難易度のアクション、謎解き要素で、指も頭もフル回転。

非常に満足度は高いです。

価格は1.200円。
十分にお釣りがくるゲームかと思います。

埋もれさせてしまうには、惜しい良ゲームだと思います

オススメなので、気になった人はぜひプレイしてほしい!

どーしても謎解きで困ったら

このゲームは謎解きがを自分で解いた時が、一番楽しいですが

どーーしても謎解きが分からず、

「もうイイや!!」

と思うぐらいなら、ヒントを別記事で書いてあるので

そちらを参考にしてください。