[攻略]十三機兵防衛圏:オススメなメタポイントの使い方と崩壊編の戦い方!

本編クリア、トロコンまで存分に楽しめた十三機兵防衛圏!

崩壊編では、貯めたメタポイントで
兵装を購入、機体改造(WAVE2終了後)、メタシステム改造
出来るのですが

出撃するメンバーが13人いることもあって
どこから手を付けたら(ポイントを使って良いか)分からない!

という人も多いかも。

あくまでも個人的にですが、オススメの改造、運用方法を書いておきます。

これで難易度NORMALであれば、全ステージSランクでクリア可能!
(難しいようなら、CASUALにすればいいだけなんですけどね)

まずはメタシステムをフル改造

各機体毎の改造を優先したくなりますが
まずは、メタシステムのレベルアップを優先しましょう。

レベルを上げたら、
スコア倍率UP
メタポイント倍率UP

をレベル上限で取得可能なものまで、フル改造

なるべく早めに倍率UPを取得しておくことで、今後の戦闘時のポイントが増えます。
優先して取得!

ちなみに、スコアによってミステリーポイント(究明編での情報開放)も増えますが

全てのミステリーファイルを開封した後のミステリーポイントは

メタポイントに変換されます。

なので、こちらも多めに取得しておいて損は無いです。

早めに倍率UPを取得した状態で、崩壊編を進める方が効率的なので

最初に追想編を進めてある程度メタポイントを獲得してから

崩壊編を進める方がオススメです。

メタアビリティはEP回復、HP回復を優先。EMPも有効

倍率UPを取得したら、メタアビリティの回数追加を取得しましょう。
最大4回まで使用可能になります。

メタアビリティは敵を倒していればすぐに使用可能になり
1ステージ終わるまでに4回使用出来ないことは、ほぼありません。

4回フルに使い切るようにしましょう。

オススメのアビリティは、全味方EP回復と全味方HP回復

特にEP回復は、最優先。
強力な装備で攻撃していると、EP切れを起こす場合も多いので
使いたい時に使いたい兵装が使えないことも。

その場合はEP回復を使いましょう。

後は、全体EMP攻撃も有効。

ステージの全体に攻撃でき、細かい敵であれば一掃できます。
攻撃が間に合わない場合などに使用すると有効です。

次は装備開放にポイントを使用。最後に機体改造

メタシステムのレベルをLv10まで改造し
有効そうなアビリティを取得したら、各機兵の兵装開放、強化に着手。

解放したら、普段使う兵装を+8まで強化しましょう。

途中から機兵の強化も可能になりますが、最後でいいです。
ちなみに、機兵強化はジェネレーターを優先的に強化するのがオススメ。

パイロット毎の個人的優先オススメ装備、戦い方

※あくまでも、個人的なオススメです。
戦い方によって、オススメは随分変わってくると思います。

第一世代:緒方 稔二

空中の敵には何も出来ないので、EMP系は必須。
攻撃的には防御無視のデモリッシュブレードを強化。

ハイパーコンデンサーを取ればブレードの攻撃範囲も広がり
攻撃回数も増えるため、ぜひ開放を。

対空防衛フレアも有効時間が長いので、意外に使えます。

第一世代:比治山 隆俊

カウンターチョバム装甲が強いので開放。
空中の敵には何も出来ないので、EMPは必須。
攻撃には防御無視のデモリッシュブレードを改造しましょう。

第一世代:関ヶ原 瑛

空中の敵には何も出来ないので、やはりEMPは必須。
攻撃的には防御無視のデモリッシュブレードを改造しましょう。

対空防衛フレアも有効時間が長いので、意外に使えます。

余裕があれば、遠距攻撃可能な対地マルチロックミサイルも。

第一世代は近接がメインなので、3人ともあまり変わらないですね。

第二世代:鞍部 十郎

後半になると、敵の攻撃で押し込まれるようになるので
囮になるガーディアン・アベンジャーを開放。

セントリーガンも置いておきましょう。

防御が高いので、殴りに行ってもいいですが
私は主にロケット砲を撃ってます。

第二世代:冬坂 五百里

範囲回復できるリペアエミッターが優秀。
範囲シールド張れるシールドエミッタ―も。

後はセントリーガンでも置いておきましょう。

第二世代:東雲 諒子

ハイパーコンデンサーでセントリーガンを2基置けるようになるので
それをメインに。

ガーディアン・アベンジャーも開放。

第二世代は殴りにも行ける万能型ですが
機兵ダメージを受けるとランクが下がるので
基本、余り前には出しません。

第三世代:南 奈津乃

第三世代の中では、超大型ミサイル、主砲メガレールガン
が無いため、単発火力は不足気味

強制冷却装置でWTが30%減になるので
攻撃回数で補う形に。

敵が多い場合にはミサイルレイン、少なければ主砲ヘビーレールガンで攻撃。

第三世代:三浦 慶太郎

何は無くとも超大型ミサイル主砲メガレールガンを!

遠距離攻撃の火力は、メンバー1!

第三世代:如月 兎美

主砲メガレールガンは無いけど、ハイパーコンデンサー
ヘビーレールガンが二連射に。

超大型ミサイルも開放して、火力特化させましょう。

第三世代は攻撃の要。
ミサイルレインも敵の数を減らせて強いですが
攻撃力はやはり超大型ミサイルが上。

状況に合わせて選択すると良いです。

第四世代:薬師寺 恵

インターセプター&ハイパーコンデンサー

インターセプターの数が倍になるのでかなり強い。
強制冷却装置もWT30%減なので、ぜひ開放を。

EP消費が激しいので強化しておくと良いです。

第四世代:鷹宮 由貴

インターセプターをメインで使用。

敵が近づいて来たら、カウンター&チョバム装甲&レッグスパイクで蹴りに。

蹴っても由貴ちゃんは強いです!

第四世代:郷登 蓮也

インターセプター&ハイパーコンデンサー
EPが多いので、インターセプターを連続で射出しやすいのが○

インターセプターを限界まで出しつくしたら、レーザーでも撃ってて。

第四世代:網口 愁

インターセプターをメインで使いつつ
HPが減っているようなら、もしくは殴りに行く第一世代にシールドリペア

第四世代は、何はなくともインターセプター
マルチロックミサイルもいいですが、敵のど真ん中に移動してしまうので
あまり使っていません。

個人的戦い方

上の装備を解放しつつの個人的戦い方。

第四世代を二人(ハイパーコンデンサー持ち+持っていない)選択

後は第三世代を(できれば)二人

第一世代、第二世代を一人ずつか、大型の敵が多いのであれば第一世代を二人。

開幕したら、第四世代はインターセプターを出来る限り射出し続ける

EP足りないようであれば、メタスキルで回復or小型の敵を倒してEP回復。

第二世代のガーディアン系、セントリーガンを防衛地点周りに置いておく

第三世代の遠距離攻撃で敵を削る。
出来れば超大型ミサイル。敵が多い場合はミサイルレイン。

大型の敵が残った場合は第一世代で殴りに行く。

インターセプターがかなり強いので
数出せれば、後は適当に攻撃していれば

ほぼ全てのステージでランクSが取れると思います。

一部、後半のボスステージでは、インターセプターだけでは

火力が足りずに厳しくなるかも。

その場合は、第一世代を二人出撃させて

シールドを切らさないように、殴りに行くといい感じです。

第三世代、第四世代はEPの消費が激しいので
EPを機体改造すると尚良いと思います。

以上、個人的なオススメの兵装と戦い方でした。

やる人によって、戦い方は変わってくると思いますが、何かの参考になれば(*´ω`*)