SwitchをPS4のコントローラーで操作!(変換アダプタ接続方法、使用感など)

SwitchでPS4のコントローラーは使えるのか?

Switchで遊んでるんですが(今回はゼノブレイド)

元々、PS4をメインに遊んでいたためか
Switchの左右でスティック位置が違うコントローラーになかなか慣れず。。。

きっと!そのうち慣れるとは思うんですが
左スティック、十字キーを頻繁に利用するゲーム

で、遊び辛さを感じたので、対策を練ってみました。

選択肢としては

1.頑張って慣れる

2.左右のスティック位置が上下にずれていない、

  PS4に似たコントローラーを購入する

3.SwitchでPS4のコントローラーを使用する

があったんですが、今回はモノは試しに3を選択!

変換用アダプタを購入

SwitchでPS4のコントローラーを使用するには
変換用のアダプタを購入すると可能、という話を聞いたので

こちらを購入。

お値段は3,490円。

箱を開けてみると、USBメモリより一回り大きめの本体と説明書。

Amazonの評価欄等を見ると、日本語の説明書が入ってなかった

と書いてあったので、余り期待してなかったのですが

無事に説明書も入っていました。

ただ、翻訳されたもの?なのか、所々変な表現の日本語になってます。

説明書を見ると

Switchに接続可能なのは、こちらのコントローラー。

PS4のコントローラーを無線でSwitchに接続するには、

純正品のDUAL SHOCK4が必要。

有線でいいなら、他メーカーのPS4コントローラーでも良さそうです。

接続方法

アダプタの横にあるスイッチを「NS」に合わせて

SwitchドックのUSBポートに、変換アダプタを差し込み、Switchの電源ON。

青くゆっくり点滅するようになります。

既存のSwitch用コントローラーでSwitch側の設定変更を。

設定→コントローラーとセンサー→Proコントローラーの有線通信をONにするに変更

※元々ONになっていれば、そのままでもOKです。

ドックに差し込んだまま、変換アダプタのペアリングボタンを長押し。

点滅が速くなったら、ペアリング待ちになります。

ここで、PS4コントローラーの

SHAREボタン、PSボタンを同時に長押し

DUAL SHOCK4のライトバーが白く点滅するようになれば

ペアリング先を探しに行くようになります。

点滅が終われば、ペアリング完了。

これで、PS4コントローラーで、Switchが操作出来るようになりました。

一度ペアリングしてしまえば、次からは

Switchの電源ON→コントローラーのPSボタンを押す

Switchに接続出来るようになります。

接続する時の注意点

ここで(私がハマった)注意点。

その1

PS4コントローラーは、PS4と未接続のものしか、変換アダプタとペアリング出来ません。

つまり、

1つのコントローラー

・PS4、Switchの両方を操作することは(おそらく)不可能

変換アダプタとのペアリング時にPSボタンを押してしまうので

そのタイミングでPS4の電源がONになり、PS4側に接続されてしまいます

そうなると、コントローラーがペアリングモードにならないので、無理と。

一度、PS4の電源を抜いた状態でも試してみたんですが

PS4の接続設定済なのが良くないのか、ペアリングモードになるものの

変換アダプタと接続出来ませんでした。

一度もPS4と接続していない、コントローラーを用意出来ればいいのですが

そんな状況は殆ど無いと思うので

PS4との接続設定を解除する方法は、こちら。

DUAL SHOCK4を裏返し、細いドライバーのようなもので

右上の穴の奥にあるスイッチを押してください。

これで、PS4本体との接続設定が解除されます。

この後なら、変換アダプタとペアリング出来ると思います。

2020/07/04追記

上の方法を試しても、PS4の接続解除されない!って時があったので追記。

※これを行うには、PS4に接続できる別のコントローラーが必要です。

まず、PS4と接続中のコントローラーで、PS4のメニューから

サウンドと周辺機器→機器の電源を切る

で、コントローラーの電源を切ります。

この状態だと、PSボタンを押すとまたPS4と繋がっちゃうので

別のコントローラーで、PS4に接続し

PSメニューの設定→周辺機器→Bluetooth機器を選択し

接続解除したい、DUAL SHOCK 4を選択。

OPTIONボタンを押して、「機器を登録解除する」

これで、コントローラーの接続が解除されたので、大丈夫です。

(解除したコントローラーのPSボタンを押しても

 PS4が起動しないことを確認してください)

その2

再度Switchの電源を入れると

ゆっくり青点滅するはずの変換アダプタが消灯したまま。。。

どうやら接触が良くないらしく、USBを刺した後

少しアダプタを持ち上げるようにしたり、何度か抜き差しすると

青点滅するようになりました。

Amazonのレビュー欄を見ても、そんな記載は無かったので

たまたま当たりが悪かったのかも??

もし同じ現象になったら、

素直に交換してもらった方がいいかもしれません。

使用感

今回、ゼノブレイドDEで1時間程プレイしてみました。

戦闘中に

・左スティックでの移動
・十字キーでのコマンド選択

が必要になりますが、使い慣れたPS4コントローラーで
非常にラクです!(もちろん、個人差アリ)

無線での接続ですが、感度も良く

今回遊んだ分では特に遅延は感じませんでした。

後、あまり期待してなかったのですが

コントローラーの振動にも対応しています。

Switchコントローラー特有のHD振動ではありませんが私には十分。

ちなみに

SHAREボタン(PS4)    →  -(マイナス)ボタン(Switch)

OPTIONボタン(PS4)  →  +(マイナス)ボタン(Switch)

タッチパッド(PS4)     →  キャプチャーボタン(Switch)

PSボタン(PS4)          →  HOMEボタン(Switch)

に対応しているので、基本的に全て動かせます。

個人的には非常に快適!でした。

ちなみに、Switchを携帯モードで持ち出して

ドックから離れてしまうと、勿論使えません(ドックにアダプタ差し込んであるので)

メリット/デメリットまとめ

メリット

Switchで慣れ親しんだPS4のコントローラーが使える!

この一点に尽きます。

このアダプタは、PC、Switch、XboxOne、PS4、PS3で

他の機種のコントローラーが使えるアダプタなので

PS4でSwitchのコントローラーを使いたい!なんて人にもいいと思います(未検証)

アダプタとペアリングしているので

Switch、PC、Xboxで共通して1つのPS4コントローラーで遊ぶ!

なんて使い方は出来そうです(アダプタの抜き差しが面倒ですが)

デメリット

値段が3,490円と少し割高

Switchで、PS4のような形のサードパーティ製コントローラーは

3,000円程度で販売されています。

DUAL SHOCK4に拘らないのであれば、単純にコントローラーを買うのも手です。

1つのコントローラーでPS4とSwitch両方に接続出来ない

両方に接続は出来ないので、結局のところPS4のコントローラーは2つ必要です。

私はたまたま、サードパーティ製のPS4コントローラーを保持していたため

DUAL SHOCK4→Switchで利用

サードパーティ製コントローラー→PS4

で利用することにしました。

元々コントローラーが2つある人は、いいかもしれません。

PS4コントローラーは充電出来ない

Bluetoothでアダプタと接続されているだけなので

PS4スタンバイ中に充電!なんてことは出来ません。

使わない時にPS4に差し込んでおくか、別途充電方法が必要ですね。

まとめ

モノとしては面白いですし、使い道もあり、しっかり動き

慣れ親しんだコントローラーで操作できる、いい商品だと思います。

(私の場合は接触が悪く無ければ)

ただ、Switchに接続するだけなら、別のコントローラーを購入した方が

割安の場合もありますし、そこは悩み所ですね。

コメント

  1. 匿名 より:

    もしよろしければ、Xbox OneコントローラーをSwitchに有線接続する設定を教えていただけませんか?
    説明書の写メでもいいんですが…。
    私の買ったものは説明書が入っていませんでしたので(´;ω;`)

    • すいません、Xbox Oneを未所持なのと
      箱、説明書を捨ててしまったみたいで見つからず(部屋を探してみたのですが、、、)

      分からずじまいです、、、申し訳ないです。。。

  2. ナナシ より:

    ホームボタンとシェアボタンをPS4起動しても無視して長押ししてるとコントローラーがペアリングモードになって接続できますよ。
    PS4は物理ボタンか別コントローラーで電源切れば大丈夫です。