[攻略]SEKIRO(隻狼) プレイ日記7鬼形部は意外と大丈夫!

※ストーリーのネタバレはありませんが、ボス、ステージ、アイテムの
 ネタバレはあるかと思います。ご注意を。

プレイ日記その6はこちら。

アクション下手がおくる、SEKIROプレイ日記第6弾。 山内典膳は積極的に攻めて、離れたら手裏剣を使うと意外と楽に倒せました。 白蛇様は、見つからないよーに、こっそりこっそり。

城の周りは敵だらけ

白蛇様から逃げ出し、洞窟を抜け出すと鬼仏が。
いよいよ、城の方に乗り込みますよ!

雑魚が多いのは、まぁいいとして
銃を持っている敵が多いと、かなり厄介。

SEKIRO 鬼形部

敵のしゃべりを盗み聞きしている間も
容赦無く撃ってきますw

大回りに右側から回って
銃持ち雑魚から倒していきます。

SEKIRO 鬼形部 SEKIRO 鬼形部

見つかって、ヤバい!と思ったら
屋根の上にエスケープ(笑)

この辺りの、上下の移動による逃げ道が多いというのは
ダークソウルと違って、楽(?)なところ。

SEKIRO 鬼形部

大きい巨人的な敵も、忍殺で一発KO。

一通り探索すると、眼下に合戦場が。

SEKIRO 鬼形部

なんか、嫌な予感。。。

鬼形部さん襲来!!

来た来た!2ゲージボスですよ!

中ボスと違って忍殺スタート出来ないから
2ゲージ削らないといけないのがキツイところ。

SEKIRO 鬼形部

最初は馬で縦横無尽に走り回る動きに翻弄されて
「どーやって倒したらいいねん!」
と思ったもんですが。

いやいや、意外と簡単(?)に倒せました。
それでも、5回ぐらいは死んだ気がしますが。

過去のお蝶お婆ちゃんに比べればね(まだ倒せてない)
そんなに強くない気がしました。

倒すと、攻撃力がUP。
あぁ、今作は大ボス倒すと攻撃力UP出来るとかなんですかね。
ありがたいありがたい。

鬼形部さんを倒すと
鬼仏でホッと一息。

SEKIRO 鬼形部

商人と天狗に出会う

鬼仏の横の開けた門側は、正規ルートっぽいので
まずは合戦場の反対側に行ってみる。

SEKIRO 鬼形部

階段登って

SEKIRO 鬼形部

屋敷の中に入らず、奥側の階段を登ると

SEKIRO 鬼形部

2人目の商人発見!

SEKIRO 鬼形部

回復回数がUPする
瓢箪の種は買いですね!

SEKIRO 鬼形部

屋敷に入ると、天狗とご対面。

SEKIRO 鬼形部

意外といい人(?)っぽい。

SEKIRO 鬼形部

手配書をもらいました。
倒してくると、いいものくれるそうな。

後、この屋敷の上に登っていくと

SEKIRO 鬼形部 SEKIRO 鬼形部 SEKIRO 鬼形部 SEKIRO 鬼形部

数珠玉が見つかりました。
4つ集めるとHP上がるので、大事。

今回の感想

今作は、ショートカットが結構出来るので(鉤縄とか使うと)
ボス戦のリトライが早くて、いい感じです。
(うわばみの重蔵を含めた中ボスを除く)

負けた!でも後1回だけ!の繰り返しが
割と気軽に出来て
前の戦いを忘れる前に再戦出来るのも
上達に繋がりやすくて、良いなぁと。

ボスと戦い出したら、早くもう一度戦いたいもんね。
間の雑魚とかやってられん。

その部分にストレスがかからないようになっているので
ボスは強いけど、何とか先に進めているのかも。

ま、お蝶婆ちゃんに比べりゃ
鬼形部さんは、雑魚でしたけど(笑)

続きは第8回で!

アクション下手が送る、SEKIRO(隻狼)プレイ日記第8回。 火牛にはかなり苦労しました。そして火牛の後に出てくる雑魚には、やっぱり殺される(笑) ホッとした所に出てくるので、皆様ご注意を。