※ストーリーのネタバレはありませんが、ボス、ステージ、アイテムの
ネタバレはあるかと思います。ご注意を。
プレイ日記その5はこちら。
中ボスらしき人を見かけるも、敵が多すぎてスルーする
赤鬼を倒して、門的なものの2階に登ると
望遠鏡(ダークソウルで言う遠眼鏡)と

瓢箪の種(回復出来る回数増加)

をゲットし、広い場所に。
顔を出すと火縄銃なくせに
えらい連射力で撃たれまくるので
草むらからこっそり。

こっそりこっそり。

先に進もうとするも、あいつ動かないんだよね。。。
忍殺は難しそうだなぁ、と思ったので
出てきた門部分に戻り、逆方向から裏をかこうとするも

すぐに見つかり(笑)
もうしょうがない!ってことで
結局ダッシュで走り抜けることにw

敵をスルーできた!と思ったら、

「あーーーーーーー」
初プレイ以来の崖ダイブw
SEKIROは、崖ダイブしても
体力さえあれば一発死じゃないことも多いので、ありがたいです。。。
崖の左を見ると

鬼仏の光を発見!

あー、助かった。
さて、さっきの所に戻って、
アイテム集めと、チラリと見えた
強そうなお侍さんを倒しに。
この広間の敵は、崖下の鬼仏からなら忍殺可能
崖下の鬼仏からの方向からであれば
この広間の敵は忍殺で一掃可能。
なので、一旦ダッシュで、この鬼仏まで辿り着いてから
戻るのも、いいのかも。
崖を上って、まずはこいつ。

次に、階段を上がって、こいつ。

一瞬見つかりそうになるので
階段を戻って、下から、左端の高台に登って

こいつを忍殺。
下を覗くと、2人敵がいるけど
片方は歩いて遠くに行っちゃうので
まずは、広間の下を見張っているこいつを忍殺。

一旦、さっきの高台に戻って
遠くまで行った敵が戻ってくるのを待って、降り忍殺。

右の方に回って、さっき無限に銃を連射してくれた
こいつも忍殺。

下にももう一人。

これで、雑魚敵は全員忍殺可能です。
パターンに嵌めて忍殺出来るので
スキルゲージが中途半端なら、ポイントが貯まるまで
何度かスキル稼ぎもいいかも。
中ボス、山内典膳
さて、中ボス山内典膳。
最後の雑魚を忍殺したついでに、
後ろをついて行って、1ゲージ分忍殺。

中ボスは、最初に忍殺スタートがデフォですね。
さて、侍大将 山内典膳ですが。
いや、結構苦労しました(笑)
前に戦った侍大将とそんなに変わらない?とは
思うんですけど、いやいや、なかなか。
最初は敵の攻撃を待って、弾きを狙ってたんですが
まぁ、アレですよね。
下手なのもあって、
弾けるタイミングが少ないから、全然敵の体幹が溜まらない(笑)
そのうち弾きorガード失敗して、死亡の連続。。。
と言うわけで、待って弾く戦法は諦めて
こちらの攻撃をガードさせて、体幹を回復させないように
立ち回り、忍殺で勝つ!戦法に変更。
積極的に攻撃して、敵の攻撃が来そうなら
後ろに避ける。
大振りの横振り2連撃はタイミング取りやすいので、
弾きを入れる。

そして、離れた時には、
手裏剣をガードさせて、体幹回復の暇を与えない!
この手裏剣が結構上手くいった、、、、気がする。



敵が回復?しようとした所にもヒットするし
ガードさせても体幹溜まるので、なかなかいい感じでした。

まぁ6、7回は死んだんですけどねw
白蛇様に睨まれる
よーやく中ボス倒したので、崖下の鬼仏から先に進むと
何か地震ががが。。。
のわー!デカすぎ白蛇様が出現。
み、見つかってないよね?

草むらなら、しゃがんでれば大丈夫。
むこうを向いたスキに、対岸の洞窟に。
洞窟の中は安全なんですけど

洞窟出ようと思ったら
白蛇様とご対面(笑)

ま、こうなるよねw

洞窟から出る時には、草むらからこっそり出るのが正解。

崖を伝って

お堂の中に。

白蛇様がお堂を覗きに来たら、忍殺マーク!

眼をぶっ刺して苦しんでる間に
先に進みましょう。
しばらくすると復活するので
急がないとボコられますw
GO!GO!GO!

洞窟に入れば安心。ふぅ。

洞窟抜ければ、待ち望んだ鬼仏。

では、この続きは、第7回で!