※ストーリーのネタバレはありませんが、ボス、ステージ、アイテムの
ネタバレはあるかと思います。ご注意を。
プレイ日記その26はこちら。
ついに1周目ラスト、怨嗟の鬼を倒す!
首無しも七面武者も全員倒し
よーやく最後、怨嗟の鬼を倒しに行こうかと。
こいつを倒せば、とりあえず1周目で倒せる
中ボス、大ボスは全員倒したことに。
場所は、虎口階段から荒れ寺の方に向かって進んでいくと
途中で炎で足止めされるので、その地点の鬼仏から
ワープした先にいます。
1ゲージ目:中距離を保って、叩きつけの後の隙に攻撃
今回紹介するのは、あくまでも私の(アクション苦手な人の)戦い方。
より安全に倒せるような戦い方だと思います。
なので、他にも接近戦を挑んだり
他の忍具使った方がより簡単に倒せる!
という方法もあるかと思うので、あくまで一例としてご覧ください(*´꒳`*)
まず、ボス戦開始したら、
ダッシュで近づきます。
怨嗟の鬼が戦闘体制に入るまでに少々時間がかかるので
まずは4回程斬ります。
その後、中距離まで離れます。
これぐらい。
ここで、薙ぎ払い→薙ぎ払い→振り下ろし
のコンボを待ちます。
一発目の薙ぎ払いが当たらないぐらいの距離がオススメ。
当たりそうなら、タイミングよく、後ろステップ。
2回目薙ぎ払いは、1回目よりも攻撃範囲が狭いので
1回目が避けれていれば、当たりません。
そして、3回目の振り下ろしタイミングで
右にダッシュ!
振り下ろしを避けたら、方向転換して
そのまま前にダッシュ!
結構な硬直時間があるので2回斬ります。
時間的には3回斬れると思いますが、2回止めがオススメ。
3回斬ると、次の攻撃の回避に間に合わないことが多かったので
2回止めが良いかとー。
(距離が近いところから、接近出来たら、3回斬ってもいいかも)
攻撃後は、先ほどの中間距離まで戻る。
もう一つ、いきなり1回目で振り下ろしてくる攻撃もあるので
その場合も、右ダッシュで避け、前ダッシュで接近、攻撃。
攻撃後は戻る。
基本、この繰り返しが良かったように思いました。
その他の攻撃。
火炎攻撃は、距離が離れてるので当たりません。
ジャンプ殴りつけ攻撃
横ジャンプで避けましょう。
大ジャンプからの落下、爆風攻撃
ジャンプ中に距離を取って
落下後に、鉤縄マークが出るので、鉤縄で一気に近づき
2回程斬る。
危険攻撃
下段なので、ジャンプで避ける。
振り下ろし後の攻撃で、3回斬ってると
この危険攻撃を食らってしまうことが多かったので
2回で止めておけば、危険マークで余裕でジャンプできます。
後、遠くで踏みつけ、殴り、もう一方の足で踏みつけ、殴り
のコンボがありますが、反撃できる隙が無さそうなので
遠くに走って逃げましょう。
まとめると
振り下ろしと爆風後に反撃
それ以外は、逃げる!
時間はかかるけど、安全かと(´ω`)
斬ってるとダウンする時があるので
その時は思う存分斬ってください。
2ゲージ目:火炎攻撃は避けて、後は1ゲージ目と同じ
2ゲージ目と1ゲージ目の違いは、火炎攻撃が2種類増えただけ。
このバック小ジャンプしたら、その後
遠くで踏みつけ攻撃をするハズ。
その後、地面を広い範囲で燃やしてきます。
遠くで踏みつけるタイミングで、左右どちらかにダッシュ。
地面が燃えるタイミングでジャンプで避けられます。
鉤縄マークが出るので、近づいてもいいんですが
意外と攻撃後の隙が少ない気がしたので
避けに専念でいいかな、と。
もう1つ。
火球を8回投げてきます。
これも左右どちらかにダッシュ。
走っていれば当たりません。
8球目を怨嗟の鬼の方に近づきつつダッシュで避ければ
隙に反撃可能。
でも、怖かったらこれも避け専念でいいかも。
後は、1ゲージ目と同じように
中距離を保って、振り下ろしに反撃、でいいかと思います。
3ゲージ目:泣き虫で一気に体力を削る!
3ゲージ目になると、攻撃範囲の広い振り回し攻撃が追加に。
こればバックジャンプで逃げましょう。
振り回した後の地点に、炎の壁が出来るので
その中に入ってしまうと、厄介。
この攻撃が面倒なので、3ゲージ目は
なるべく早めに倒してしまいたいところ。
近くで忍具の「泣き虫」を使うと
怯んでかなり大きい隙が出来るので
その間に斬る斬る!
10回ぐらいは攻撃出来ると思います。
ただ、泣き虫が効くのは3回まで。
3回目は効果時間が少なくなっているようなので
ご注意を。
3回泣き虫を使えば
5割〜6割、体力を削れるハズなので
後は、振り回し&炎の壁に気をつけながら
2ゲージ目と同じ戦い方で倒せると思います。
正直、接近戦を挑んだ方が早く倒せそうな気もしたんですが
踏みつけや危険攻撃を食らってしまうことも多くて
安定しなかったので、時間がかかっても
安定して倒せる、中間距離からの反撃スタイルで攻略しました。
誰かの参考になれば(*´꒳`*)
さて、ここまでで1周目は終了。
2周目からは、別エンディングを目指します!
続きは第28回で!