いよいよ、楽しみにしていたSEKIROのプレイスタート。
アクションゲーム苦手ですが
ダークソウル3は、何とかクリアしている(一応ソロで)ので
きっと、オンライン要素(共闘)が無いSEKIROでもクリアまでいける、、、ハズ!
歩みも遅く、詰まるところも抜けるところも多いと思いますが
クリアまで(もしくは心折れるまで)お付き合い頂けると幸いです。
※ストーリーのネタバレはありませんが、ボス、ステージ、アイテムの
ネタバレはあるかと思います。ご注意を。
穴から脱出、早くも崖にダイブ(笑)
スタートは穴の中から。
崖にへばりつき。
崖から一度落ちて初死(笑)
草むらをしゃがみながら歩きましょう。
しゃがみはL3押し込み。
この説明を一度見逃して、そのまま見つかってあっさり殺されましたw
櫓の下に入り、逆側から崖の方へ
剣を手に入れ、初の忍殺
刀と
瓢箪(ダークソウルでのエスト瓶)を入手
この建物の二階に「丸薬」が落ちているので、拾っとくと良いかと。
初っ端から複数人の雑魚と戦闘だけど
弾き(相手の攻撃に合わせてのL1)からの忍殺で余裕
(二度程死にましたが)
忍殺は相手の体幹ゲージ(相手の攻撃を弾くとたまる)
をMAXまで溜めると、致命攻撃。
今作はジャンプもできるので
こんな高いところから攻め込むことも可能。
ダークソウルシリーズでは無かった
三次元の戦い、潜入は深いですね。
中ボス登場、なんとか撃退


中ボス登場。
中ボスは複数回忍殺しないと倒せないので
ちょっと苦労しましたが、攻撃遅いので大丈夫。

扉は入れないので

右側の方へ

崖っぷちに沿っていくと

抜け道の扉へ。
葦名弦一郎戦は10秒で死亡(負けイベントだからいいんです)

抜け道抜けると、初のボス戦。
ほんの少しだけ削ったところで、あえなく死亡。
大丈夫!これ、負けイベントだから!
でも、上手い人は勝てるんだろうなぁ。

最初のセーブポイント(ダークソウルの篝火)まで来て
チュートリアルは終了、かな?
今回の感想
本作、色々な場所に登ることが出来て
その分、戦略性が増している気がします。
登って、敵をこっそり倒すとか
むしろ敵をショートカットするとか。
この辺りはダークソウルに無かった所なので
かなり新鮮!
忍殺が予想以上に気持ちいい!!!
弾きの音、エフェクトもカッコよく
弾きからの忍殺を狙いたくなります。
弾きのタイミングは、今のところ、そんなにシビアじゃない感じ。
でも、今後難しくなっていくんでしょうね。。。
この弾きのタイミングを上手くつかめるかが
クリア出来るかどうかの鍵になって来そうです。
ダークソウルシリーズのように、避けて斬って、の繰り返しでも
倒せないことはないんですが、苦労しそうな雰囲気。
後、避けは○ボタンなので結構間違えます(笑)
(ダークソウルは×ボタンだった)
ご注意を。
難易度は上がってくと思うので心配ではありますが
かなり良く出来たゲーム。
さすがフロム。
気になった人はぜひ!!
2019/03/24 追記
その2(続き)はこちらからどうぞ。
https://gamers-commu.net/sekiro_playdiary_2/