ラスボス、剣聖一心。
前座の弦一郎戦があるにも関わらず
3ゲージあって、3回忍殺が必要。
おまけに、凄く強い。。。
何度も心が折れそうになりましたが
12時間程かかって(遅)、何とか倒すことが出来ました。
あまり参考にならないかもしれませんが
下手なりの戦い方をまとめておきます!
1ゲージ目:絶対安全方法(ただし時間がかかる)
1ゲージ目は、刀のみを持った一心との戦い。
後に2ゲージ目、3ゲージ目が控えているので
絶対安全に戦いたい!
という場合には、この戦法。
ノーダメージで倒せます。
まず、距離を取ります。
距離を取った時の一心の攻撃方法は
1.前ダッシュからの3回斬り。
これは反撃不可なので、ガード後、再度距離を取ります。
2.横移動してからの3回斬り。
これは、ガード後に斜め右前ステップで1回反撃できます。
反撃後は、後ろステップで再度距離を取ります。
3.居合の構え
右に大回りでダッシュ。
一心が十文字斬りで攻撃してくるので、ダッシュで避けて後ろに周り
2回斬ります。再度後ろステップで距離を取る。
4.真空波
居合と同じように、ダッシュで大回り。
二発目の真空波は、一発目と同じ方向に攻撃するので
二発目終わりに後ろに回り込めれば、反撃可能。
これだけ!
なので、2、3の攻撃で反撃入れていけば
ノーダメージで倒せます。
ただ、かなり時間かかります。。。
慣れれば、殴った方が早い
一心は大ぶりの攻撃が多く、体幹回復も遅いので
ある程度攻撃パターンを覚えたら、積極的に殴った方が早い。
上段振り下ろしは、タイミングを合わせて
2回斜め前ステップ(ランダムで攻撃が1回の時もあり)
振り下ろすまでに時間がかかるので注意。
至近距離でフラーっと右に歩き出したら
突きがくるので、見切りの準備。
後は3連斬りなどに、弾きを入れていけば
それ程時間はかからず倒せるようになります。
距離は離せば、回復のタイミングは取れるので
仕切り直すのもアリ。
2ゲージ目:逃げの戦法
2ゲージ目になると、刀だけでなく槍と銃を使って
どこが剣聖だと疑問視するような、激烈な攻撃をしてきます。
この2ゲージ目がかなりキツイ。
逃げの戦法を取るなら
左斜め後ろにダッシュで走ります。
走って走って走ります。
一心がジャンプ斬りしてくるのを待って
ジャンプ斬り→薙払いをしてくるので
薙ぎ払い硬直に合わせて、1回斬る!
そしてまた走る!
タイミングと距離さえ掴めれば
安全だとは思います。
たぶん倒せると思うんですけど
あまりに時間がかかるので、止めちゃいました。
2ゲージ目:正攻法
やはり、相手の攻撃に慣れて弾けるようになるのが一番。
弾きつつ、反撃出来るチャンスを待ちます。
反撃チャンスは
・相手の振り下ろしジャンプ斬り。
ジャンプ斬りが見えたら、右に少し離れた位置めがけて前ステップ。
これで、一心の後ろが取れて、2回斬れます。
早めに前ステップしないと、ジャンプ攻撃が当たってしまうので注意。
・突きに合わせて見切り
目の前を横切り、遠くで一回薙ぎ払い、その後突き攻撃。
これが分かりやすいので、見切りを入れるチャンス。
見切った後に1回攻撃。
・至近距離で風をまとい出したら、ジャンプで踏みつけ
踏みつけ後はジャンプ中の攻撃が入ります。
主にこの3パターンで反撃。
相手の危険な攻撃としては
至近距離で2回刀で斬ってからの7連攻撃(最後は突き)
この攻撃は、全部ガードすると途中で体幹が崩れるので
どこかの攻撃を弾くか、少しずつ後ろに下がり
後半の攻撃をスカして、最後の突きに見切りを入れるのがいいかと。
こちらの反撃後は、そのまま攻撃し
ガードもしくは弾かれたら、攻撃を止めるのがオススメ。
攻撃は二発止めが良さそうでした。
(背中から2回斬れた場合は三発止め)
そのまま攻撃していると、バックジャンプ薙ぎ払いで
避けつつ攻撃を食らうことも多いので
出来れば二発止めして、薙ぎ払いを弾きたいところ。
バックジャンプ後は、銃4連射もして来ることがあるので
ガードしておいてください。
後の攻撃をなるべく弾き
ジャンプ攻撃はステップで反撃
突き攻撃は見切り
を入れれば、体幹ゲージは結構な速さで溜まっていくハズ。
この2ゲージ目の攻撃に慣れて
弾きを入れれるようになるためにも
弦一郎、1ゲージ目をなるべく早く倒せるようにし
回数をこなせるようになることが、早く倒せるコツだと思います。
ダメージを受けたら、ダッシュで逃げて
なるべく遠くで回復を。
また、爆竹を使えば回復の時間が作れます。
攻撃に使ってもいいんですが、結局1回しか斬れないので
回復用と割り切ってもいいかも。
3ゲージ目:対応は基本2ゲージ目と同じ。至近距離で余裕があれば雷返し
3ゲージ目になると
2ゲージ目の攻撃に加えて、雷攻撃をしてくる一心様。
基本は2ゲージ目と同じ戦い方でいいと思います。
ジャンプ斬りに前ステップ。
突きに見切り。
至近距離で、バックジャンプされたら
雷バリバリ攻撃が来るので
余裕がありそうなら防御+ジャンプで雷受け止めて
雷返しをすると、体力ゲージは2ゲージ目よりも楽に減らせます。
雷返しがある分、2ゲージ目よりも楽かも。
とは言え、慣れないと雷攻撃を食らうこともあるので
大変かもしれません。
3ゲージ目を何度も出来て、慣れてくれば
雷攻撃を見てから、雷返しできる余裕が出て来ると思います。
2連続真空波は、横ダッシュしていれば
簡単に避けれます。
一心戦まとめ
最初はダメージを抑えるように、距離を開けたり
逃げ腰で戦ってたんですが
2ゲージ目の苛烈な攻撃に押され
まぐれで3ゲージ目に行っても、来るまでに時間がかかり過ぎていて
雷攻撃に慣れずに敗北。
なので、オススメな方法としては
何度も負けてもいいから、なるべく早めに倒せるようにし
2ゲージ目、3ゲージ目の回数をこなせるようにする!
でしょうか。
回数こなせば弾くタイミングも分かるし
相手に攻撃にも慣れて来る
結局は小手先の避けよりも
相手の攻撃に慣れて、弾いて攻撃!
そんなSEKIROの戦闘における基本を
しっかりと実感させてくれた、素晴らしいラスボスでした!
アクションゲームが壊滅的に下手でも
何度も何度も戦って、慣れれば
きっと倒せると思います。