今年の娘のクリスマスプレゼントに、爺ちゃん婆ちゃんからもらった
MixWatchという、可愛い時計が自分でパーツを選んで作れるおもちゃ。
先日、娘と一緒に作ってみたので
感想など書いてみたいと思います。
ベルト部分を好きな色で一つずつ組み合わせる
まずは、時計部品を取り出し、ベルトの部品を一つ一つ繋げていきます。
ベルト部品の色はグリーンっぽい色、ピンク、イエローの3種類。
写真で白い部品がありますが、これは期間限定?で店舗で購入したら付いていた
限定色のようでした。
好きな色を選んで、パチンパチンとはめ込んでいきます。
全部同じ色を選んでもよし、色を変えてもよし。
楽しそうに色とパターンを選んでいるようでした。
ちなみに、小学2年生の娘だと、ベルトパーツは6個。
なので、それほど色のパターンが変えられる程ではないです。
ベルトパーツの間に、ベルトのバックルパーツを入れていきます。
子供の腕の太さによって、ベルトパーツの数を変更する形で調整します。
また、別でハーフベルトパーツ(幅半分のベルトパーツ)も付いているので
微妙に長い(短い)場合には、そのハーフパーツで調整も可能です。
フレーム、フィルム、デコパーツで好きな時計を作れる
ベルト部分が出来たら、今度は時計部分のフィルムとフレーム。
時計の文字盤(フィルム)も色々選べて、フィルムを止めるフレームも3種類。
その後、ベルト部分に付けられるデコパーツを選択。
星とか、ユニコーンなど、女の子が好きそうなパーツがたくさんありました。
ただ、このデコパーツはベルトとベルトの間に挟むように取り付けるので
そんなに多くは付けられないようでした(5〜6個程?)
これで完成。
完成までは、かかっても30分程度でした。
問題点もいくつか
本人好みの可愛い時計も作れるし、良い商品だとは思うのですが
問題点もいくつかあるように思いました。
ベルトパーツの耐久性
ベルトパーツはプラスチックの部品なのですが、これをパチンパチンと
はめ込む、色を変更したいから外す、またはめ込む
といったことをしている間に、折れそうな気がします。
実際に、うちの商品でも、娘が外したり付けたりしている間に
時計本体とベルトパーツをはめ込む部分に亀裂が入りました。
ベルトパーツ側なら、予備がたくさんあるのでいいのですが
時計本体側だったので、急遽瞬間接着剤で固めました。
バックルが開きにくい
紫色のバックルを開閉させて、時計を付けるのですが
このバックルが子供が開閉させるには、かなり固いです。
強く引っ張れば開くのですが、ここもプラスチック部品のため、壊れそうで怖い。。。
フィルムを上から載せるために、時計の針が見にくい
時計部分にフィルムを乗せられるのですが
時計の針の上にフィルムをのせる構造なので
フィルムを載せると時計の針が見にくくなります。
説明書では2種類まで重ねてフィルムをのせられますよーと書いてありますが
2種類のせると、ほとんど針が見えない(特に秒針)ぐらいに見にくい。。。。
時計なのに見にくいのはちょっと。
※上は2種類のフィルムをのせた場合
結局ウチでは、見やすそうなフィルムを1枚だけのせる形にしています。
それでも少し見にくい気もします。
普通の時計は針の下に文字盤があるのが普通なので
仕方ないと言えば仕方ないのですが。
まとめ
ちょうど、小2の娘に時計を渡したくてリクエストした商品。
確かに可愛い時計が作れるのですが、耐久度など
いくつか問題点もあるように思います。
本体側のベルトバーツとの連結部分など、
正直、いつまでもつかなぁ、、、、と思わなくもないですが
出来るだけ、大事に使ってもらえたら、と思います。
商品のコンセプトはいいので、プラスチック部分を変更するなど
改良版が発売されるといいなーとは思いました。