[感想]レゴランドに小2の娘と行ったパパ目線(2019/11)

先日名古屋のレゴランドに初めて行ってきて
その感想を書いてみようかと思います。

レゴランド

結論から言えば、かなり楽しかった!!(*´ω`*)

アトラクションや乗り物などを紹介している記事は
他の方もたくさん書かれているので、

今回は

小2の娘と初めて行ったパパ目線

で書いてみようかと思います。

入園用のパスポートはちょっとお高め。オンライン購入が楽です

今回、レゴランド入園用のパスポートは、オンラインで購入しました。

レゴランド公式

土曜日に行ったので、ピーク時。

大人6,400円の2人分+小学生の娘1人分3,200円。
合計17,000円

これで、全ての乗り物、アトラクションが体験できます。

「2~7日前にピーク時のチケットを購入すると最大で約20%オフ」
なので、割引されてこのお値段でした。

ちなみに、ほど近い所にある
ナガシマスパーランドは、
大人5,200円の2人分+小学生の娘1人分4,000円。
合計14,400円

うん。やっぱりちょっとお高めですね。

オンラインで購入すると、割引される+スマホでバーコードを見せるだけ
入場出来るので、非常に楽でした。

私は10時半ぐらいに到着しましたが
既にチケット購入カウンターはすごい列だったので
そこをスルー出来たのは非常に良かったです。

昼食はホットドック。意外と(失礼)美味しかった

レゴランドが出来た当初から、

「食事が高い!その割に美味しくない」

という話が出てたので、ちょっと不安だったんですが。

お昼はブロック型のホットドック。

味は、ウィンナーがプリプリで意外に(失礼)美味しかったです!

ホットドック1個640円。

レゴランド 食事

もちろん、安くは無いけど他の遊園地もこんなもんじゃない?

とは思いました。

夜ご飯は、レゴランドを出て、駐車場に行くまでの間にあるラーメン屋さんで。

他にもパン屋、カレー屋、ステーキ屋などがあって、好きなもの食べれます。

こちらは普通の飲食店(チェーン店)なので、お値段も普通です(笑)

後、自動販売機は、500ml のペットボトルが220円

まぁ、、、高いですね(笑)

どの遊園地も似たようなもんですが。

お土産は、お菓子が700円〜1500円ぐらい。

レゴランド

他の遊園地に比べて、高い!ということは無かったです。

3連休の初日でも、混みすぎない

今回行ったのは、土曜日、日曜日、月曜日の3連休の初日。

時期も暑くもなく、それ程寒くもない11月の頭。

一番混雑する!とは言いませんが、それなりに混むであろう季節

そんな中、レゴランドの混み具合は、そこそこでした。

レゴランド

混みすぎて、乗り物も全然乗れない!ということもなく

(だいたい、15分〜30分待ちぐらいが多かったです)

ガラガラ過ぎて、寂しいということもなく。

いい塩梅だったのではないかなと思います。

これ以上増えると、待っている時間が長過ぎてしまって

ちょっと辛いかもしれませんね。

自由に遊べる遊具も多い、かつ下が柔らかくて安全!

乗り物もあるのですが、自由に子供が遊べる遊具が多い

とも感じました。

レゴランド 遊具

レゴランドのそれぞれのエリアにちなんだ、大型遊具。

乗り物に乗らずとも、ここだけでも子供は楽しめると思います。

また、遊具回りの地面部分が、柔らかくなっているのが、

親としては、とても安心(上の写真の青い部分がふかふかしてます)

落ちたり、飛び降りたりした時にも、安心です!

写真撮影スポットが多い!

普通の遊園地と違う所は、「レゴ」のテーマパークだという所。

このレゴで作成されているオブジェが、スゴイんです!!

この龍も、

レゴランド

この東京タワーも、

レゴランド

このスタジアムも(中にいる人も)!

レゴランド

全部レゴ!

レゴランドなんだから、レゴで作ってあるのは当たり前なのかもですが

正直、レゴの可能性にビックリして、写真を撮りまくり(笑)

子供を前に立たせての写真撮影スポットもとても多いです。

また、このレゴで作ったものには、子供も乗れちゃいます

(一部ダメなものには、乗らないでね、と書いてある)

普通の遊園地だと

人形等には触らないでね、乗らないでね、と書いてあることが多い気がしたので

この辺にも驚きました。

レゴランド

さらに写真撮影が捗ります(*´∇`*)

娘も、普段見たことないような、レゴの置物に触れて、乗れて大興奮でした。

混み具合にもよるけど、一日では回りきれない

それ程広過ぎないですが

意外と遊具があったり、レゴで遊べるところもあったりと

乗り物以外にも遊べるところも多いレゴランド。

乗り物が少ないかというと、それはそれで、結構な数あるので

今回乗れた乗り物は、7割ぐらいでしょうか。

レゴ工場体験ツアーなど、アトラクションも含めれば、体験出来たのは半分ぐらいかも。

とても、初回の一日では回りきれませんでした。

また、行ってみたいですね。

レゴに触れる場所が多い。退屈な待ち時間も子供はレゴで遊べる!

レゴに触れる場所が多い!というのも、レゴランドの特徴。

特に、乗り物順番待ちの間にも、レゴが置いてあります。

レゴランド

レゴランド

待ち時間、子供はどうしても退屈してしまうので。

いい使い方だなーと思いました。

あと、普通にレゴで遊べる場所も。

レゴランド

これは、レゴで自分で船を作って、川のような所で流して遊べます。

こんな施設が何箇所もありました。

好きな子だったら、乗り物にあまり乗らなくても、楽しめると思います。

乗り物は小学生が丁度いいぐらい。それ程激しい乗り物は少ない

そして、遊園地と言えばの乗り物ですが。

レゴランド

他の遊園地に比べて、小さい子供でも楽しめる乗り物が多いように思いました。

絶叫系は、ジェットコースターぐらい。

レゴランド

あと、新しい「ニンジャゴー」のエリアは、激しめの乗り物もありました。

レゴランド

身長制限が結構厳しめ。写真撮影制限も少し厳しめ?

乗り物の身長制限は、少し厳しめかな?と思いました。

うちの娘は、身長123cm程度ですが、130cmまでは付き添い必要

という乗り物が多かったように思います。

レゴランド

乗り物の内容としては、それ程激しいものではなく

他の遊園地では普通に1人で乗れた乗り物も、付き添い必要

また、乗り物が動いている途中(例えばメリーゴーランド中)の、写真撮影も不可。

これも、他の遊園地では言われたこと無い?ようにも思いました。

(思い違いだったらすいません)

より、安全面に気を遣っている、といことかもしれませんね。

まとめ

開園当初は、酷評されている話を聞いていたレゴランド。

あれから1年半程経過して、初めて行って見ましたが

遊具やレゴで遊べる場所も多く、子供達が自由に遊べるような

工夫もしっかりされていて、良いテーマパークなのでは?と思いました。

確かに多少パスポートなどが高い気もしますし、

ナガシマスパーランドなんかと比べると乗り物の数は少なめではありますが。

レゴのオブジェも多くて、大人も楽しめますし

一度では全て回りきれないぐらいだったので、また機会あれば行こうと思います。