皆さんはAmazonプライム、契約してますか?
年間3,900円(税込)で
配送料無料、お急ぎ便無料、Primeビデオが見れる
などなど、便利な特典も多いですが
我が家では、もう一つ
AmazonDriveを取り溜めた写真の整理に利用しています。
AmazonDriveとは
AmazonDriveは、Amazon上にデータを保存しておける
クラウドストレージサービス。
プライム会員だと、写真ファイルは無制限
それ以外のファイルが5GBまで保存可能です。
※通常会員の場合、写真ファイルが5GBまで
AmazonPhotosとの違いは?
ちなみに、AmazonDrive中の写真のみを管理するサービスとして
AmazonPhotosもありますが
(Drive⇔Photosで行き来が可能)
フォルダの作成など、管理する面で便利なので
私はDrive側を使用しています。
我が家での使い方
我が家では、デジカメやスマホで撮った写真を
1年に1回、まとめて写真印刷(カメラのキタムラで印刷)するのですが
さすがに、1年分まとめてとなると、写真枚数が膨大。。。
もちろん、全写真を印刷するわけにはいきません。
ピンボケ写真も多いし。
なので写真を確認しつつ、印刷する写真を決めていくわけですが
全ての写真を、奥さんと私でPCを一緒に眺めて
1枚1枚いる/いらないを確認する
そんな時間はとてもじゃないけど、作れない!
そこで、1年分の写真を全て、一旦AmazonDrive側にアップロードし
お互いのスマホにAmazonDrive用のアプリをインストール
空いた時間で、スマホからAmazonDrive上の写真を確認
いらない写真を削除、判断に困った写真だけ相談
確認済の写真を一括ダウンロードし、印刷する
という手段を取っています。
時間の有効活用にもなるし、とても便利なのです♪
AmazonDriveの使い方
使い方ですが
Amazonのページに行き、
右上のアカウントサービスから「お客様のAmazonDrive」を選択
左のアップロードボタンから、写真ファイルがアップロードできます。
フォルダも自由に作成できますし
PC上のフォルダと、中の写真ファイルをまとめてアップロードも可能
※私はイベント毎に日付のフォルダを作って管理しているので
AmazonDrive上もそのままのフォルダでアップロードしています。
フォルダの中身はこんな感じ。
AmazonPhotosだと写真に特化しているからか
ファイル名が表示されず、フォルダ分けもされないので
微妙に使いづらい。。。
管理には、あまり向いていない気がします。
写真見るだけなら、いいんですけどね。
※Amazon Photos
スマホアプリ上からは、写真が大きく見えて
必要か必要でないかの確認が可能です。
(Amazon Driveで各ストアを検索してください)
印刷する写真が決まったら
フォルダを選択して、PCに一括ダウンロード。
(Shiftボタン長押しで複数選択できます)
まとめ
複数人で写真を共有して、整理するにはとても便利ですよ
AmazonDrive。
もちろん、整理に使わずに、単純に保管スペースとして使うにも
便利ですけどね。
整理せずに、見るだけなら
AmazonPhotosの方で十分だと思います。
※注意点
プライム会員を退会すると、容量5GBまでしか使用出来なくなるので
5GB以上写真を保存している場合は
削除されてしまいます。
とても便利なサービスですので
利用してみてはいかがでしょうか。