[日常]カチカチに固まった人形焼(たい焼き)を復活させる方法

先日お祭りで買ってきた、人形焼。

カチカチに固まった人形焼(たい焼き)を復活させる方法

今回は、食べ忘れてて残っていた
このカチカチの人形焼を
何とか食べれる状態に戻してみよう、とそんなお話です。

余談ですが。

我が地元、福井ではお祭りになると
人形焼が屋台で良く売られています。
逆にたい焼きは、あんまり(屋台ではなく、実際のお店はありますが)
見ないかも。

この写真の「下商店」の人形焼はガチで美味しいです。
いつも人がたくさん並んでます。
逆に他の屋台の人形焼は美味しくないです(個人的主観ですが)

なので、屋台で人形焼を買うときには「下商店」かどうか
確認して並びましょう!

さて、本題に戻って。

まずは十分に濡らします

ここに取り出しますは、購入してから4日経った人形焼。

カチカチに固まった人形焼(たい焼き)を復活させる方法

誰か食べるかな?と思ってたら
誰も食べずに冷蔵庫に眠っていた、最後の1つ。

もうカッチカチです。
歯で噛んでも歯が入っていかないぐらい、カッチカチ。

まずは、この人形焼を
水でドボドボ濡らしましょう

水道水でいいです(気になる方はミネラルウォーターでも)
蛇口の下でジャーっと。

充分濡らしたら、ラップで包み、電子レンジへ

充分濡らしたら、ラップに包んでください。
あまりピタッとはせずふわっとした感じで。

ラップで包んだら、更に乗せ、電子レンジで。

大きさにもよると思いますが
私の場合は
600Wで、1分半ほど温めました。

オーブントースターで焼く

温め終わったら、電子レンジから取り出します。
このままだと、皮がふやけた状態なので

オーブントースターにアルミホイルを敷いて
トースターでしばらく焼いてやりましょう。

カチカチに固まった人形焼(たい焼き)を復活させる方法

1分〜2分ぐらいでいいと思います。
ちょっと焦げ目がついたようなら、OKですかね。

これで完成!

さっきまで、カッチカチだった人形焼ですが
皮が柔らかくなり、食べれる状態まで戻ると思います。

ただ、中のあんこは
時間が経ち過ぎると美味しくないので
やっぱり、早めに食べる方がオススメです(笑)

今回は人形焼でやってみましたが
たい焼きなどでも、同じように出来ると思うので

食べたかったのに忘れてた!!
もうカチカチで食べれない!!
という場合に、やってみてください。