[Switch]Ministry of Broadcastクリアレビュー+プチ攻略

Ministry of Broadcast(ミニストリーオブブロードキャスト)

Switch版でクリアしたので
レビュー+プチ攻略ヒントを書いてみたいと思います。

ちなみにクリアまでのプレイ時間ですが
私は6,7時間程でした(難易度高めなので人による)

シュールでブラックな世界観とシナリオ

壁で分断された管理国家。

主人公は、家族に再開、亡命するため
国家が放送する非常に過酷なリアリティショーに参加することに。

プレイヤーは番組を見ている視聴者、という扱いですが

結局は主人公を動かして、様々な困難を突破していく必要があるので

あまり視聴者、という意識はないかも。

このリアリティショーですが、ホントに苛酷。

主人公、あっという間に死にます

そして、クリアしていくには一緒に挑んでいる仲間を踏み台にしていくことに。

仲間を犬に追いかけさせて、針山に突き落とし

その上をジャンプして越えていくなど、文字通り踏み台(苦笑)

普通なら仲間は死んでるし(実際に死んでるかどうかは、ゲームをプレイしてどうぞ)

他の仲間からは

「あいつには近寄るな」

などと嫌われるし、

警備員的な人には、ボコボコに殴られるし

主人公が死ぬ度に飛んでくるカラスには、毎回煽られるし

結構心にくるものがあります。

グロめのシーンも多くあるので、合わない人は合わないかも知れません。

こんなシーン、放送して大丈夫?と心配するぐらいw

それだけ厳しい管理国家、ということですかね。

果たして、主人公はこの状況から脱出出来るのかどうか!

先が気になって、ついついプレイを続けてしまう魅力が。

ただ、進むにつれて管理国家や主人公の置かれた状況の状況なども

語られていくんですが、イマイチ説明不足??

な部分もあり(私の理解力が足らない点もあり)

その辺りはもう少し、しっかりと描写して欲しかったかもしれません。

ファミコンなどを彷彿させる独特な操作性とドット絵

このゲーム、操作性はかなり独特

開発者の方が、「プリンス・オブ・ペルシャに影響を受けた」
と言われていた通り

正にプリンス・オブ・ペルシャのような操作性。

主人公が出来ることは少なく

・歩く/走る
・ジャンプ
・上につかまる/下に降りる
・スイッチを操作する

これぐらいで、かなりシンプル。

ジャンプできる高さは低く

一度ジャンプするとジャンプ幅の制御は不可(魔界村のような感じ)

走る→止まる時には、若干すべる

などなど、ファミコンやスーパーファミコン時代を感じさせるような操作性。

これを楽しいと感じるか、操作性が悪いと感じるか

で、このゲームの評価はだいぶ変わってきそうです。
(私はかなり楽しかった)

慣れてくると軽快に走る→ジャンプを繰り返し

難解なステージをクリアできるようになると思います。

ただ、走る→止まる→上にジャンプして掴まる必要がある時に

横にジャンプしてしまうことが多くあって

苦労したこともありました。

グラフィックも、スーパーファミコン時代を彷彿とさせる
美しいドット絵。
雪の表現がかなりキレイ!

ドット絵好きな方は大満足だと思います。

詰まりそうで詰まらない、絶妙な難易度

家族との再会を目指して、困難をクリアしていくわけですが
このゲーム、結構な難易度

独特な操作性の中、敵に追われながら逃げるなど
アクション的な難易度が高く

また、目の前の犬を何とか排除して、進む必要があるパズル的な要素も。

「あれ?ここどーやって進むの?」

と悩みこむぐらいには難易度高めです。

ただ、アクション的には、失敗時のやり直しは一瞬。

再開地点のチェックポイントはかなり多め(直前から再開できる)

ということもあり、何度も何度も繰り返しプレイすれば

突破できる難易度になっています。

パズル面においても、そもそも主人公が出来ることが少ない(ジャンプとスイッチ操作ぐらい)

なので、選択肢はそれ程多くなく、よく考えて

色々な方法を試していれば、いつかは閃く。

難しくも詰まることは少ない

絶妙な難易度になっているかと思います。

音楽が唐突な気も

このゲーム、無音の箇所も多いのですが

ある地点(敵に追いかけられるなどなど)に到達すると、唐突に音楽が鳴り出したりします。

しかも、結構な大きめの音で。

一応、ショーを放送している、という”てい”なので
その演出なのかな?

とも思うのですが、イマイチ合ってないんでは?
と感じることもありました(個人の好みの差かもしれません)

スリープ後は画面表示、チェックポイントが変になることも

何度かですが、

SwitchのHOME画面に戻る→スリープする→スリープから復帰

した後にそのままプレイすると

チェックポイントを通ったハズなのに、随分前からの再開になる
水などのグラフィックが表示されなくなる

などの、バグ?と思われる現象に遭遇しました。

一度、ゲームを終了させ、再度起動すると元に戻ったので

「あれ?なんかおかしいな?」

と思ったら、再起動をオススメします(今後のアップデートで治る可能性あり)

ちょっとだけ攻略ヒント

謎解き部分で、ちょっとだけ考え方のヒントを。

・仲間が画面上にいる場合は、その仲間をどーやって犠牲に出来るか
を考えると進める場合が多い

・邪魔する敵を一方に引きつけておいて、走って逃げて突破することも結構ある

・警備員+スイッチがある場合は、警備員を誘導してスイッチを押させる
ことで突破可能なところも。

・押せるものがある場合は、ほぼ、それを使って突破する

・リフトは重さ(人や箱など)が乗ると沈む

このあたりを意識すると、クリア出来ることが多いと思います。

まとめ

操作性も世界観もシナリオもかなりクセの強い
Ministry of Broadcast。

残酷な描写も多く、キツいセリフも吐かれがち(仲間やカラスに)
なので、全ての人にオススメ!は難しいですが

アクション、謎解きの難易度バランスは絶妙
良質な2Dアクションゲームになっていると思います。

歯ごたえのあるアクションゲームがお好きな方
ドット絵に魅了された方は

ぜひプレイしてみて欲しいです!