先日発売された、
ヴァニラウェア+アトラスの新作ゲーム
「十三機兵防衛圏」を全クリア+トロフィーコンプリートしたので
感想を書いてみようかと思います。
追想編は2D形式のADV
今作は、追想編、崩壊編、究明編の3本構成。
その中の、追想編は2Dでキャラを動かしつつシナリオを進める、ADVゲーム。
そう、こんな美しい画面で、キャラがグリグリ動くけど
ジャンプもなく、戦うこともできません。
他のキャラクタと会話して、集めたキーワードを考察したり
人に使ったりして、シナリオを見ていく(読んでいく)形になります。
今まで、ヴァニラウェアの作品と言えば
朧村正や、オーディンスフィアなど
アクション的要素が存在するゲームが多かったので
今回は、その辺をバッサリ切ってADVゲームとして開発して来たことに驚きました。
また、ヴァニラウェアの特徴と言えば、超美麗で緻密な2Dグラフィック。
こんな美しいグラフィックの中で、キャラクタがヌルヌル動きます。
表情も仕草もヌルヌル。しかも、追想編のセリフ部分はフルボイスです。
崩壊編:リアルタイムで進む、シミュレーション
崩壊編は、追想編で選択可能ならキャラクタが乗る、機兵と呼ばれる巨大ロボットと
何故か日本を襲ってくる(理由もストーリーを進めるうちに明かされる?)
怪獣とが戦うリアリタイム制のシミュレーションゲーム
(どちらかというと、タワーディフェンスゲーム)
キャラを選択し、攻撃、移動などを選んでいる時には時間停止しますが
それ以外は基本的にリアルタイムで敵も動いて攻撃して来ます。
敵の攻撃範囲を見切り、ミサイル迎撃し、攻撃範囲まで移動する
これらを複数人のキャラクタをそれぞれ選択しつつ動かす必要があるので意外と忙しいです。
ただ、今回は難易度NORMALでプレイしていましたが
特に詰まることもなく、ピンチになることもなく。
難易度としては、それ程苦戦することは少なく。
易しめに作ってあるように感じました。
機兵(ロボット)の装備開放、強化も出来るようになり、
パイロットそれぞれの個性を出しつつ、戦えます。
崩壊編厳しいよ!という人には
難易度CASUALもあるので、シナリオを早く見たい!!
という方はそちらでもいいかもしれません。
先が気になるストーリー展開
今作はADVのシナリオを追っていくことがメイン。
主人公は13人いますが、それぞれの過去を順番に追っていく形になります。
シナリオですが
・ジュブナイル
・怪獣ものの映画
・タイムトラベル
この辺りが好きな人には、かなりヒットするかと。
かなり謎めいていて、伏線と思われるものも数多く
タイムトラベルも可能な設定になっているので、ややこしい部分も。
シナリオは謎が謎を呼び、一つ答えが判明したと思ったら今度はその答えが覆る。
先が気になり、止め時を失うこと間違い無しです。
ただ、主人公が13人いて、それぞれの視点から事件を追うため
話していた内容、伏線などを忘れてしまうことも。
究明編では、時系列でまとめて確認できるので、頭が混乱してきたら
究明編を見て整理しながら進めるのが良いかと思います。
追想編の続きが気になりすぎるため、崩壊編が面倒になる人がいるかも。
追想編でキャラクタの過去を、シナリオ追体験
⇩
崩壊編で怪獣と戦う
この、追想編と崩壊編がそもそも、過去と現代と時代も異なるため
あまりリンクしていないように感じるかもしれません。
追想編のシナリオが気になり過ぎることもあって
追想編の先を進めたいのに、崩壊編をクリアしないと先に進めない!という
単純に「アンロックを解放するためだけの崩壊編」と思ってしまう人もいるかも。
もう少し、序盤から追想編と崩壊編がリンクしていた方が良かったのかも?
とも思いますが、追想編→崩壊編→追想編と、一回一回崩壊編をクリアしないと
先が見れない、というのも面倒だとは思いますし、難しい所ですね。
崩壊編もタワーディフェンスとしてしっかり楽しいですし
気になること会話も多いですし
最終的にはしっかりと追想編と崩壊編がリンクしてきます。
序盤まるごと体験版は引き継ぎあり。3時間ぐらい遊べます
10/末に配信された、序盤まるごと体験版は、製品版に引き継ぎあり。
崩壊編のプロローグが終わるところぐらいまで。
3時間ぐらいは、みっちり。
気になるシナリオもバッチリ体験できます。
まとめ:シナリオが好みなら間違いなく買いです!
さて、この十三機兵防衛圏。
個人的には、かなり好きでした。
それは、「シナリオが好み」だから。
何度も書いているように、今作はADVがメイン。
シナリオを進めていくことが、ゲームの本筋のようです。
このシナリオが自分に合っているか。
先が気になるか、ならないか。
これでこのゲームの価値も随分と変わってくるように思います。
どうかな?と思った人は、まずは体験版をやってみましょう。
ADVゲームがメインということで、8,980円(税抜き)という価格が
高いなぁ、と思うかもしれませんが
クリアして言えることは
この値段は決して高くない!!
ということ。それぐらい満足感が得られるかと思います。
二転三転するどころか、五転六転する謎深きシナリオ。
数多くの伏線をしっかり回収し、どの主人公から、どのように進めても破綻しない構成。
最後には、全てを纏め上げ、スッキリとした結末が待っています。
少しでも気になるのであれば、まずは体験版を!
きっと、あなたもこのシナリオの虜になるハズです。
間違いなく名作!