世間で評判の良い、ゴーストオブツシマ。
慣れてくれば非常に楽しいのですが
オープンワールドなゲームのため
・最初に何をすれば良いか分からない
・拠点を攻めてもすぐに敵に囲まれて死んじゃう
などと、慣れるまでは多少苦労する人がいるかも(私がそうでした)
楽しい!と感じる前にやめてしまっては
勿体無いゲームなので、序盤何を目標にすれば良いか
初心者な人向けに、乗り切るコツなど書いてみます。
まずは金色堂へ
自由に動けるようになったら、
金色堂に行きましょう。
鎧や弓、刀などの強化が出来るようになります。
メインストーリーを進めると、素材が貰えることも。
ここに帰ってくるとホッとしますw
マップからファストトラベルも出来るので
強化出来るようになったら、機会を見て戻るといいです。
石川之譚をクリアして、半弓を取得
次にメインストーリーの石川之譚をクリアを目指します。
場所はこの辺り。
石川先生がマップに出てるので、そこを目指して。
これをクリアすると、半弓が入手できます。
拠点などに攻め込む際に、遠くから敵が倒せるようになるので
非常に便利です。
石川先生、若干イラっとくることもありますが
付き合ってあげてください。
次に政子之譚をクリアして、鎧を入手
次はメインストーリーの政子之譚クリアを目指します。
場所はこの辺り。
政子殿のストーリー途中で、武家の鎧が入手出来ます。
この鎧を着ていると着ていないでは、防御力が段違い。
今までは蒙古に囲まれて、あっという間にHPが減ってましたが
かなり抑えられます。
半弓、鎧とも入手後に金色堂で強化しておくと良いです。
長弓を入手すると、なお楽に。
伝承イベントを進めていくと入手できる
長弓もかなり強いです。
場所はこの辺。
半弓よりも、さらに遠くから攻撃でき、攻撃力も高い。
早めに入手しておくと楽になります。
紫電一閃も強い!(ゲージは減るがガード不能攻撃)
伝承イベントで入手できる紫電一閃。
気力ゲージを1つ使いますが、ガード不能攻撃が出せます。
隊長クラスや、体力の多い敵などに使用すると
楽に倒せるようになります。
くないを使用できるように
噂が広まると暗具が使用できるようになりますが
まずは、くないがオススメ。
近距離の飛び道具ですが、複数の敵に攻撃でき
相手の防御も解除でき、よろめかすことが出来ます。
囲まれた時や、盾持ち、剛兵など、面倒な敵に
積極的に使っていくと楽になります。
序盤のオススメ技量の使い道(個人的)
・守りの技:受け流しの極意
→このゲーム、受け流し(パリィ)が強力。
受け流し時に体力回復、槍などの防御不可攻撃を受け流し可能にするなど
受け流しに関連する技は取っておくと便利。
・攻めの技:回転、逆襲
→回転して避ける、避けて攻撃する逆襲なども、取っておくと良いです。
・冥人の技:一騎打ち関連
→一騎打ちに成功することで、気力回復、敵の数を減らせます。
剛兵や盾持ちの敵など、面倒な敵の近くで一騎打ちを挑みましょう。
敵の弓攻撃が分かるように、設定を変更
戦闘になると、ほぼ全て相手集団との闘いになりますが
厄介なのが、相手の弓攻撃。
他の敵を斬っている間にスパスパ弓で射られるので
まずは弓兵を倒すことが先決ですが
意外と場所が分かりづらい&近づく間にも打たれる
ことが多いです(特に慣れないうちは)
弓が打たれるタイミングで画面にアイコンが表示されるように
設定で変更可能なので、この設定を有にしておきましょう。
戦闘時以外で、体力回復出来る護符がオススメ
連岩神社で手に入る大国主神の護符。
この護符は戦闘中以外なら、自動的に体力が回復できる有能護符。
体力回復のために気力を使用することも少なくなり
何度かに分けて戦闘があるようなイベントでも
毎回最大まで回復してくれるので、非常に便利。
早めに取得しておくと楽になります。
後はサブストーリーや各地を巡って拠点をつぶすなど
ここまでやれば、後は各地の拠点を潰して回るなり
メイン・サブストーリーを進めるなり
自由に、楽しく遊べるようになると思います。