[Switch]タイニーメタル虚構の帝国:攻略情報まとめ!

※今回の記事はtwitterをフォロー頂いているfisさん(@GDiscounty)がblog

 GameDiscountyを閉鎖される、ということで譲り受けた記事になります。

Switchで発売中のタイニーメタル虚構の帝国のお役立ち情報をまとめました

ネタバレを避けるため、全て隠していますので

知りたい情報だけクリックして見ていってください。

全作との違い

分かりにくさの解消
全作はあまり説明がなく、敵との相性も分かりにくかった。
今作はユニットの説明やタイルの説明などが戦闘開始時に追加された。
生産時にユニットごとの相性が表示されるようになり非常に分かりやすくなった。
燃料、弾薬、合流の概念
車両と飛行ユニットのみ、燃料は移動、弾薬は攻撃で使用。
車両はアーケロン、飛行はサプライプレーンで補給可能。
同種類のユニットなら減った数を合流で補える。
司令官の設定
戦闘前に司令官を設定することができる。
司令官によってアビリティが設定されている。
ネイサンの場合だと
・パッシブアビリティ(戦闘中ずっと):メタルの生産コスト削減
・コマンダーパワー(戦闘中コマンド実行時):メタルの性能強化
ヴォルフラムの場合だと
・パッシブアビリティ(戦闘中ずっと):歩兵の移動力強化
・コマンダーパワー(戦闘中コマンド実行時):歩兵の移動力、占領力強化
など様々。
コマンダーユニット、ニュートラルユニットの追加
ネイサンなど名前付きのユニットが追加された。
強力な反面、撃破されるとゲームオーバーとなる。
また、ニュートラルユニットというどちらの軍にも属さない車両ユニットが追加された。
ニュートラルユニットは歩兵が近寄ることで乗り込み、自軍のものとすることができる。
勝利条件の追加
以前はHQの占領、敵の全滅が勝利条件というのがほとんどだった。
今回はそれに加え、一定数の敵の撃破、ボスユニットの撃破、一定数の施設の占領など豊富になった。

基本情報

ユニットの基本
<歩兵>
ライフルマン:基本ユニット、主に占拠要員。
ランサー:歩兵で戦車などの車両に対抗するためのユニット。
スナイパー:接近していない歩兵や飛行ユニットに攻撃が可能。
コマンドー:ライフルマンの強化版、特に索敵範囲が広い。

<車両>
アーケロン:歩兵の輸送(1ユニットのみ)と補給を行う。攻撃も可能。
ヴァイパー:1マス離れた飛行ユニットを攻撃可能。
スカウト:機動力が高く歩兵に強いが、車両には弱い
レーダー:攻撃はできないが索敵範囲が広く、見えない敵をマークしてくれる。
フェイズアレイ:レーダーの強化版。
ストライカー:離れた敵を攻撃できる車両、飛行ユニットに強い。
ヘビーストライカー:ストライカーの強化版。射程は長いが移動力が低い。
メタル:戦車、攻撃防御に優れるが、機動力はない。
ヘビーメタル:メタルの強化版。高コスト、低移動力。

<メカ>
ブリッツメカ:歩兵の移動力と、車両の攻撃防御を備える。
ガラントメカ:ブリッツメカの強化版。

<飛行>
サプライプレーン:飛行ユニットの補給を行う。攻撃不可。
ガンシップ:機動力が高く地形の影響を受けない。攻撃力は高いが防御力は低い。
ファイター:機動力が高く、飛行ユニット以外の攻撃を受けないが地上には攻撃不可
エイワック:飛行版レーダー。
フォートレス:攻撃ヘリの強化版。高コスト。

地形の基本
平地、平原:基本地形、防御ボーナス15%
砂利道:歩兵のユニットの移動力低下。
森:メタルの移動力が落ちる。一部車両は新入不可。防御ボーナス35%
岩丘、丘:歩行と飛行ユニットだと索敵範囲が広がる。防御ボーナス50%
山、岩山、雪山:侵入不能。
道路:基本地形、防御ボーナス0%
都市:占拠で100メタルコイン、防御ボーナス35%
岩山:移動力低下、防御ボーナス35%
雪原:車両の燃料が1マスにつき2消費される、防御ボーナス15%
雪道:車両の 燃料が1マスにつき2消費される。
雪丘:車両の 燃料が1マスにつき2消費される、防御ボーナス50%
雪森:車両の 燃料が1マスにつき2消費される、車両の移動力低下、防御ボーナス15%
工場:占拠で100メタルコイン、歩行、車両を生産可能。
空港:占拠で100メタルコイン、飛行を生産可能。防御ボーナス35%
通信塔:1度だけヒーローユニットを呼ぶことができる。
HQ(司令部):ここを占拠されるとゲームオーバー。防御ボーナス50%
LAB:敵の秘密情報を入手できる。防御ボーナス50%
攻撃の基本
基本は先手が有利のため、こちらから攻撃を心がける。
ユニットが減ると攻撃力、施設の制圧力が減るため注意。
複数ユニットで攻撃できる場合はロックオンを使用しての攻撃の方が反撃を受けにくいため有利。

バグ情報など

勝手にターンエンド
生産の画面が終了したときに、行動できるユニットがない場合自動で相手ターンとなる。
自軍のユニットがすべて行動終了時に勝手にターンエンドになる場合もある。
強制終了
条件は定かではないが、以下のバグがある
・戦闘中強制終了する。
・戦闘終了後、リザルトからマップへ戻るとき強制終了する。

お役立ち情報

マップ上のキラキラ
ミッション選択時にキラキラを調べると
・軍資金
・スカーミッシュのマップ
・BGM
などを獲得できる。
敵の生産を防ぐ
敵の工場や空港の上にユニットを置くと敵が生産できなくなる。
戦闘機などの移動力が高いユニットを置くと敵を早めに制圧できる。
序盤のオススメヒーローユニット
序盤のヒーローユニットに困った方はコチラ
・ビリーエイブラムス:ヘビーメタルなども相手ができる、対車両ユニットのスペシャリスト
・マリームーア:歩兵と飛行ユニットには無類の強さを誇る。
砂利道について
今作から新たに追加された砂利道
・タンク、メカは移動力が落ちないのでこれを主力に。
・歩兵、ストライカーなどは移動に制限を受ける。
・歩兵はアーケロンに乗車することで移動力を補うことができる。

キャンペーン攻略

※ここでの方角はマップ開始時の上を北、下を南としています。

M01 古き影を追って
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
敵ユニットにロックオンを仕掛け1体ずつ着実に倒そう。
M02 ツクモの苦悩
勝利条件 敵の全滅  敵HQの占領
アーケロンが初配備、 アーケロンは補給、歩兵の輸送、攻撃ができる。
アーケロンに乗車できる歩兵ユニットは1人。
なぜか南側のHQが手薄なので、さっさと攻め込んで占領すればクリア。
M03 忘れ去られた大地
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
メタルが初配備、南と東どちらからでも進軍可能。
施設を占拠しつつ、スカウトを主力として敵を制圧する。
スーパーパワーを使って占拠率1.5倍にしたライフルマンで南東のHQを占領すればクリア。
M04 思わぬ来訪者
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
ストライカー、ヴァイパー初配備、ライフルマンが1人しかいないので生産する。
施設を占領しつつ中央位までは強気に進んで工場を占領する。
ヘリの相手はストライカーかヴァイパーで。
ヒーローユニットは成長持ち越しなので積極的に戦闘させよう。
勝利条件 都市8箇所占領
ヘビーメタル初配備、最初はライフルマンを生産し、施設を占拠していく。
北からメタル部隊が来るのでヘビーメタルを中心に応戦。
中央当たりの工場を早めに占領し、ヘビーメタルを生産する。
都市8箇所占領が勝利条件なので、中央で応戦し左右の施設を占領でOK。
M06 眠れる巨人
勝利条件 ボスユニットの撃破
コマンダーユニット初配備、やられると即敗北のため先行し過ぎないように。
東に進みつつ北にもある程度進軍する。
ボスを見つけ次第コマンダーとヘビーメタルで叩く。
南東のラボに訪れるとMX01が解禁
M07 少女とオオカミ
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
ニュートラルユニット初登場、歩兵で近づき登場すれば歩兵を車両に変えれる。
ファイターを丘の上へ配置し、視界を確保する。
北部から飛行部隊、北東からメタル部隊が来る。
基本ヘリ主体で戦うが、ファイターはヘリでは攻撃できないため注意が必要。
結構粘るのでスーパーパワーを使ってHQを占領する方が楽な場合もあり。
M08 奪われたメガメカ
勝利条件 10ターン防衛
ブリッツメカ初配備、囲まれた状態からスタート。
余り進行せず、最低限の施設を占拠したら、来た敵を迎撃する。
ヘリが来るのでヴァイパーなどの対空ユニットも忘れずに。
南東に通信塔があるため、早めに抑えてヒーローユニットを呼ぶのも手。
M09 兄への手がかり
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
最初はコマンダーユニットのみなので、ライフルマンで施設を占領していく。
余り進軍し過ぎず、着実に施設を占領する。
東側にタンクのニュートラルユニットがあるので歩兵を向かわせると有利。
M10 交差する心
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
スナイパーとコマンドー初配備。ライフルマンで施設を占領しながら進行。
南側にヘリピート、北と南側に司令塔があるので早めに抑えると有利。
飛行ユニットは控えめなので、ストライカーやヴァイパーは必要なし。
M11 再開兄と
勝利条件  敵の全滅、敵HQの占領、7500資金分の敵撃破。
初期配置のユニットが多いため、比較的簡単なステージ。
まずはライフルマンを生産しながら施設占拠、敵を倒せばクリアなので無理に進軍しない。
東西に司令塔があるので早めに抑えること。
敵は多くないので工場の近くに強力なユニットを配置し、敵が生産したらすぐ倒そう。
M12 最果ての大地
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
初期値配置ゼロのため、ライフルマンで占領しながら進軍。
中央東西あたりに工場があるのでそこを目指す。
西と北東あたりに司令塔あり。
北西のラボを訪れるとMO02解禁
M13 メガメカ奪還作戦前編
勝利条件 10ターン到達、敵の全滅、敵HQの占領
ノーラは動けないため、ノーラの周りを守る。ネイサン達も前に出すぎないよう。
10ターン経過すれば勝利なので、無理に前進しない方が良い。
敵歩兵が少ないため、車両、航空機が相手にできるユニットを生産。
東に司令塔があるため、余裕があるなら押さえておきたい。
歩兵があまり意味がないため、リーダーはネイサンの方が良いかも。
M14 メガメカ奪還作戦後編
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
フォートレスが初配備。前編とは逆に北から南へ攻める。
自HQ東西の山に敵が隠れているので注意する。
初期配備のフォートレスは攻撃力が高いのでヘリや車両の相手をさせる。
航空部隊も多いため対空ユニットも用意した方が良い。
コマンダーユニットを先行させ過ぎてやられないように注意しよう。
M15 揺れる心
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領、8000資金分の敵撃
エイワック初配備、武器を持たないので注意。
まず北から飛行部隊が来るので対応、ヴァイパーを用意しておくとよい。
司令官がノーラのため、ブリッツメカ主体でもよい。
M16 兄と妹
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
ヴァイパー初配備。中央のヘリポートと司令塔を早めに抑えよう。
左右に工場があるので、できればこちらも敵より早く抑えたい。
突撃などで敵の占領を阻止すれば敵の生産を減らせる。
コマンダーユニットの状態にも注意する。
M17 生きゆく者たちの責務
勝利条件 ボスの破壊、敵の全滅、敵HQの占領
ノーラのメガメカが初配備、コマンダーユニットなのでやられないように。
初期位置から東にヘビーメタルのニュートラルユニットがあるので歩兵を向かわせる。
中央の空港と司令塔も早めに抑える。
初期位置から西側には敵が配備されているので、エイワックを向かわせる。
こちらの数もかなり多いが、敵の数も多いので乱戦になる。
何とか耐えしのいで、ボスをノーラのユニットなど攻撃力の高いユニットで倒そう。
M18 再会
勝利条件 敵の全滅
四方から攻められる、生産もできないので注意。ダメージ、補給は施設で回復する。
まずはヴィクトリアやコマンドーを丘に置き視界を確保する。
基本的にはストライカーの射程範囲におびき寄せて攻撃する。
追加は司令塔でのヒーローユニットのみなので強力なのを呼ぼう。
M19 追って追われて
勝利条件 8000資金分の敵撃
前回と同じで、生産できないので注意。ダメージ、補給は施設で回復する。
北にメタルやストライカーなどのニュートラルユニットと司令塔あり。
南東にも司令塔があるが、そちらから敵が攻めてくる。
ヘビーメタルが2台来るので対抗できるヒーローユニットなどを用意する。
M20 吹雪の中で
勝利条件 敵の全滅
味方ユニットが少ないので、ライフルマンを生産しつつ進軍。
北西から車両ユニットが攻めてくるので、メカ部隊で応戦。
ヘビーメタルが3対程度出てくるのでノーラで対処する。
ノーラは強いがあまり先行し過ぎるとゲームオーバーになるので注意。
M21 鋼鉄の塊
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
歩兵を生産しつつ南下。もたもたすると敵に自施設を奪われるので注意。
東に空港と司令塔を早めに抑えること。飛行部隊はいないため、対空は必要なし。
西にも司令塔あり。
敵より先に中央の工場を抑えると敵の生産施設がないため、有利になる。
M22 ホワイトファング荒野へ
勝利条件 ボスの撃破
バスターメカ初配備、弾薬が5しかないため、弾切れに注意する。
砂利道は歩兵は移動力が落ちるので、アーケロンで運ぼう。
飛行ユニットを丘の上に配置して視界を確保。
北西と南東に司令塔と空港。
フォートレスをバスターメカの射程におびき寄せて攻撃すれば楽。
南東のラボを訪れるとMO03解禁
M23 団結
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
ヴィクトリアがコマンダーユニットとして登場。対空にやられないように。
ヴィクトリアを丘の上に配置すると広い範囲索敵できるので利用する。
敵は車両主体なので、対抗できるユニットを生産する。
砂利道はメカならあまり影響がないので主力にしてもOK。
M24 激突!二人のリーダー
勝利条件 ボスの撃破
北東から攻めてくるので北か西の施設を早めに抑える。
飛行ユニットは使用してこないので、対空は必要なし。
全滅ではなくボスの撃破なので、ブリッツメカを見つけて早めに撃破する。
M25 仲間を救い出せ!
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
中央に動けないヘビーメタルがいるので倒されないように注意する。
ネイサンもコマンダーとしてヘビーメタルで出撃、同じく倒されないように。
中央、南西に司令塔がある。
相手は生産してこないので、大して苦労はしない。
北東のラボを訪れるとMO04解禁
M26
勝利条件 20ターン以内に敵の全滅
20ターン以内に敵を全滅する必要があるが、そんなに焦らなくても大丈夫。
南西に司令塔があるので歩兵を乗せたアーケロンで行かせる。
飛行ユニットがいるため、ヴァイパーなどを生産しても良い。
ヘビーメタルがいるので、対応できるユニットを生産しておく。
ヴォルフラムとヴィクトリアを焦って先行させないように。
M27 ATPを追って
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
まずはヴィクトリアを丘に配置し視界を確保。
北側に敵が多いので南側から占領していき、戦力を整える。
西と東どちらからでも攻められるので好きな方で。
砂利なのでメカを中心に攻めると攻略しやすい。
M28 ネイサン出陣
勝利条件 12ターン経過
北側の施設を占領し、南からの敵の攻撃に備える。
基本はあまり進撃せず、来た敵を迎撃する。
北西に司令塔あり。東西に広がりすぎると戦力が分散するので注意。
ネイサンがコマンダーなのでタンクを中心に応戦。
北東の隅(空港より少し南東)にラボがあり訪れとMO05解禁
ターン制限があるので、ラボに行くなら歩兵をアーケロンに乗せて輸送。
M29 とどめの一撃
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
東西に分かれて自軍が配置、西にヴィクトリア、東にヴォルフラム
敵は北側から攻めてくるので、合流しながら施設を占領しよう。
南に空港とバスターメカのニュートラルユニットがある。
飛行ユニットもそれなりに出てくるので対空の必要あり。
M30 導き
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
南東から攻めてくるので敵より先に中央の工場を抑えると楽。
東に空港とヘビースライカーのニュートラルユニットと司令塔がある。
南東に司令塔と、ヘビーメタルのニュートラルユニットがある。
飛行ユニットは出てこないので、メカかメタルで攻めよう。
M31 ザラムズホープ
勝利条件 敵の全滅
ヴォルフラムがファイターで出撃しているので見間違わないように。
ライフルマンを生産し北上させ、施設を占領。
敵は全方位から攻めてくる。
稼いだメタルコインはヒーローユニットと修理に使い、残りを生産に。
フォートレスは1機しかないので大切に使おう。
M32 防衛システムを破れ!
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領、12施設占領
初期ユニットなし。ライフルマンとアーケロンを生産し施設を占領していく。
中央の工場と空港を早めに送り中央で敵を応戦しながら施設を占領する。
ライフルマンばかりだと敵に応戦できないのである程度すれば戦闘用のユニットを生産。
いざとなったらヴォルフラムのウルトラパワーを使用し、速やかに占領しよう。
北東にの工場はできれば押さえておきたい。
M33 勝利への一歩
勝利条件 敵の全滅、敵HQの占領
南東にネイサンのメタル部隊、北西にノーラのメカ部隊が配置。
司令官のパッシブがかかる方を主に生産しよう。
北東、南西のどちらかに戦力を集中させ、もう片方は防戦しよう。
HQは中心にあるため、そこを狙っても良い。司令塔は中央、東、南西にある。
M34 鋼鉄の兄妹
勝利条件 30ターン以内に敵HQの占領
全コマンダーユニット出撃。うっかりやられないようにしよう。
全滅ではなくHQの占領になっていることに注意。
ヘビーメタルなどの強敵の相手はネイサンかノーラに任せよう、飛行はラグナー。
いたるところにコピーメガメタルが配置されているので注意。
北にHQがあるので、左右に敵戦力を集中させてHQを狙うのも良し。
勝つだけならヴォルフラム一択。

隠しミッション条件

隠しミッション解禁条件
隠しミッション解禁はラボを訪れる必要がる。
・M06 眠れる巨人の南東のラボに訪れるとMO01が解禁
・M12 最果ての大地の北西のラボを訪れるとMO02解禁
・M22 ホワイトファング荒野への南東のラボを訪れるとMO03解禁
・M25 仲間を救い出せ!の北東のラボを訪れるとMO04解禁
・M28 ネイサン出陣の北東の隅(空港より少し南東)にラボがあり訪れるとMO05解禁