[Switch]TINY METAL(タイニーメタル):攻略情報まとめ!

※今回の記事はtwitterをフォロー頂いているfisさん(@GDiscounty)がblog

 GameDiscountyを閉鎖される、ということで譲り受けた記事になります。

Switchで発売中のタイニーメタルのお役立ち情報をまとめました

ネタバレを避けるため、全て隠していますので

知りたい情報だけクリックして見ていってください。

基本情報

ユニットの基本
ライフルマン:基本ユニット、主に占拠要員。
対戦車歩兵:歩兵で戦車などの車両に対抗するためのユニット。
狙撃兵:接近していない歩兵や飛行ユニットに攻撃が可能。
特殊部隊:ライフルマンの強化版、特に索敵範囲が広い。
強行偵察車両:機動力が高く歩兵に強いが、車両には弱い。
レーダー:攻撃はできないが索敵範囲が広く、見えない敵をマークしてくれる。
ストライカー:離れた敵を攻撃できる車両、飛行ユニットに強い。
スーパーストライカー:ストライカーの強化版。射程は長いが移動力が低い。
メタル:戦車、攻撃防御に優れるが、機動力はない。
ヘビーメタル:メタルの強化版。高コスト。
攻撃ヘリ:機動力が高く地形の影響を受けない。攻撃力は高いが防御力は低い。
戦闘機:機動力が高く、飛行ユニット以外の攻撃を受けないが地上には攻撃不可
早期警戒官制機:飛行版レーダー。
フォートレス:攻撃ヘリの強化版。高コスト。
地形の基本
平原:基本地形、防御ボーナス15%
森:車両の移動力が落ちる。防御ボーナス35%
丘:歩行と飛行ユニットだと索敵範囲が広がる。防御ボーナス50%
山:侵入不能。
道路:基本地形、防御ボーナス0%
都市:占拠で100メタルコイン、防御ボーナス35%
工場:占拠で100メタルコイン、歩行、車両を生産可能。
通信塔:1度だけヒーローユニットを呼ぶことができる。
HQ(司令部):ここを占拠されるとゲームオーバー。防御ボーナス50%
エアポート:占拠で100メタルコイン、飛行を生産可能。防御ボーナス20%
ラボ:敵の秘密情報を入手できる。施設名???と表示される。
占拠の基本
占拠は歩行ユニットのみ可能。
占拠途中で施設から離れるとまた0からの占拠になる。
また、ライフルマンと特殊部隊以外では時間がかかるため、占拠には向かない。
攻撃の基本
基本は先手が有利のため、こちらから攻撃を心がける。
ユニットが減ると攻撃力、施設の制圧力が減るため注意。
複数ユニットで攻撃できる場合はロックオンを使用しての攻撃の方が反撃を受けにくいため有利。
索敵の基本
各ユニットには索敵範囲があり、ユニットの周りしか見えない。
レーダーなどの索敵範囲が広いユニットを活用することで、敵を見つけやすくする。
索敵範囲外だと攻撃できないので注意。
ユニットを丘の上に配置すると索敵範囲が大幅にあがるので意外と重要。

お役立ち情報

ストライカーの攻撃時の注意
ストライカーは移動後は攻撃できないので注意が必要。
狙撃兵も間接攻撃だがこちらは移動後攻撃可能。
ユニットの意外な特性
強行偵察車両はヘリに結構強い。
メタルは飛行ユニットに攻撃できない。ヘビーメタルは可能。
メタルは強行偵察車両ほど歩行ユニットに強くない。
戦闘機の意外な使い道
戦闘機はストライカー以外の地上ユニットの攻撃を受けない。
それを利用して工場やヘリポートの上に置き安全に敵の生産を止めることができる。
もちろん、ストライカーや飛行ユニットには注意が必要。
ヒーローユニットの成長
ヒーローユニットはクリア後も階級を引き継ぐ。
これを利用してヒーローユニットを鍛えればキャンペーンを有利に進める。
育てるのはOohashiなどの狭いスカーミッシュがおすすめ。
ラボの役割
ラボの役割は主に3つ
・ヒーローユニットの獲得
・兵士の日記の獲得
・隠しミッションの解放

バグ情報

勝利条件バグ
勝利条件を満たしても勝利にならない場合がある。
※敵全滅させてもクリアにならない場合、HQ制圧でクリアになる場合もある。

キャンペーン攻略

M01 開戦!
勝利条件 敵の全滅

お試しマップ、敵が二体しかいないため、側面をつけばまず負けない。

M02 ホワイトファング
勝利条件 敵の全滅

施設を占拠しながら敵と応戦する。
占拠には無傷のライフルマンで2DAY必要。
メタル(戦車)が出てくるので、施設占拠後は対戦車歩兵を生産しつつ制圧。

<ラボ情報>
北のラボに兵士の日記1がある。

M03 陸の王者前へ!
勝利条件 敵の全滅

序盤はロックオンを使用し敵を撃破する。
その後はメタルと偵察車両を交互に生産しながら制圧を進める。

<ラボ情報>
中央西あたりのラボに兵士の日記2がある。

M04 友情
勝利条件 敵の全滅、12DAY経過

中心部から四方に展開するマップ。施設を占拠しながら少しずつ進む。
歩行ユニットを生産しないと占拠できないので、車両と歩兵はバランスよく生産する。
メタルの相手はメタルしかできないので、メタルの生産も忘れずに。
12DAY経過で強制終了なので、それまで持ちこたえればOK。
<ラボ情報>
南東のラボに兵士の日記3がある。

M05 嘲笑う道化師
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

まずは突撃で自軍施設を保護し、その後撃破。
ヘリは索敵と歩行ユニットの撃破優先で使用。
西側の司令塔占拠でヒーローユニット、エアポートでヘリが生産できる。
ライフルマン、メタル、ヘリを生産しつつ北西の敵司令部占拠か敵全滅でクリア。

<ラボ情報>
北東の端のラボに兵士の日記4がある。
北西のラボを訪れるとMX01が解禁。

M06 トキ島上陸 勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

敵の戦闘ヘリを戦闘機で撃破。その後占拠しながら北上する。
戦闘機はメタルの相手はできないので、メタルを生産すること。
北にあるヘリポートと司令塔を早めに抑えると有利になれる。
敵の生産施設を戦闘機で抑えると敵の生産を止められる。

<ラボ情報>
北西のラボに兵士の日記6がある。
マップ南東のラボを訪れるとMX02が解禁

M07 脅威!センゴク山要塞
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

ストライカーとレーダーが初配備。
初期ユニットが多く左右に展開しながら進軍する。
西側にヘリポートがあるので優先的に占拠すること。

<ラボ情報>
南のラボに兵士の日記8がある。
北のラボに戦闘機のヒーローユニット情報。

M08 セキガハラ 紅に染めて
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

スナイパーが初配備。無占拠の代わりに大量に自軍ユニットが配備。
工場がないので施設で獲得したメタルコインはヒーローユニットに使用する。
ヘリを索敵でうまく使いロックオンで確実に撃破していけばOK。

<ラボ情報>
北東のラボに兵士の日記9がある。
南のラボを訪れるとMX03が解禁
南東のラボにヘビーメタルのヒーローユニット情報。

M09 エド市街地攻略 前編
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

自軍ユニットなし、まずはライフルマンとメタルで応戦
敵が押し寄せてくるが焦らず近場の施設を占拠し、フォートレスを撃破後進軍。
ヘリポートを押さえてからは歩兵とメタル、戦闘ヘリ中心に攻める。

<ラボ情報>
西のラボに兵士の日記11がある。
北東のラボを訪れるとMX04解禁

M10 エド市街地攻略 後編
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

フォートレスが初配備。戦闘機を先行させ視界を確保後、歩兵で施設占拠。
空中戦が基本のため、歩兵で東側のヘリポートを早めに抑える。

<ラボ情報>
南のラボに兵士の日記13がある。
南東のラボに狙撃兵のヒーローユニット情報。

M11 他が為に
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

特殊部隊が初配備。コストは高いが視界、機動力共に優秀。
西側の工場を早めに占拠する。ストライカーを中央丘の手前に待機させ敵を迎撃。
フォートレスが来るので、迎撃できるユニットを生産しておくこと。

<ラボ情報>
北東のラボに兵士の日記14がある。
中央あたりのラボを訪れるとMX05解禁

M12 守れ!祖国の大地
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

自軍に最低限のユニット残しつつまずは北東に進軍
北東を押さえたら後はユニットを生産しつつ南東、北西に進軍。

<ラボ情報>
南東のラボにレーダー改造モジュール
南西のラボに兵士の日記16がある。

M13 オルジオを追い詰めろ!
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

初期ユニットなし、最初はライフルマンで施設を占拠しメタルコインをためる。
しばらくすると北西から大量に攻めてくるので備えておく。
序盤は歩兵を生産し東西の施設を占拠し、そこから北上する。
陸空バランスよく生産しないとあっという間に制圧されるので注意。
クリアできない場合はヒーローユニットを育てるのもアリ。戦闘機がオススメ。

<ラボ情報>
北東のラボにフォートレスのヒーローユニット情報。
東のラボに兵士の日記17がある。

M14 震える山!
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

総力戦。北部すぐ近くにメガメタルとヘビーメタルがいる。
序盤は戦車主体なので飛行ユニットをうまくって迎撃ずる。
メガメタルの破壊に時間がかかるとその間に敵がユニットを増やしてしまうので注意。
いきなり中央の司令塔で育てたヒーローユニットを呼ぶのも手。
とにかく厳しい戦いになるので、ユニットの特性や相性をよく考えて戦うこと。

<ラボ情報>
北西のラボにメガメタルのヒーローユニット情報。
北東のラボに兵士の日記18がある。

MX01 ジャングルファイト
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

生産ができないため、基本的にユニットを減らさないようにする。
ライフルマンを丘に登らせ視界を確保しつつストライカーを撃破していく。
メタルコインはユミットのダメージ回復に使う。

<ラボ情報>
北東のラボに兵士の日記5がある。

MX02 ニンジャアサルト
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

生産ができないため、基本的にユニットを減らさないようにする。
狙撃兵を主体にロックオンを使用し確実に数を減らす。
メタルコインはユミットのダメージ回復に使う。

<ラボ情報>
南のラボに兵士の日記7がある。

MX03 遠すぎた橋
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

ヘリポート以外の生産施設がないため、 基本的にユニットを減らさないようにする。
ストライカーをうまく使い、敵の航空部隊を撃破する。
後は初期配置のヘリで地上部隊を制圧すればOK。

<ラボ情報>
南のラボに兵士の日記10がある。

MX04 ルート109を突破せよ
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

初期ユニットなしのため、最初はライフルマンを生産し施設を占拠。
東西のヘリポートと司令塔を早めに抑えると有利になる。

<ラボ情報>
北西部のラボを訪れるとヘビーストライカーのヒーローユニット情報。
南西のラボに兵士の日記12がある。

MX05 熟練の戦士たち
勝利条件 敵の全滅、司令部占拠

占拠ゼロからのスタートのため、まずは工場などの施設を占拠。
狭いマップのため大して苦労しない。

<ラボ情報>
北のラボに兵士の日記15がある。
北東のラボに特殊部隊のヒーローユニット情報。