[Switch]Sparklite(スパークライト):攻略情報まとめ!

※今回の記事はtwitterをフォロー頂いているfisさん(@GDiscounty)がblog

 GameDiscountyを閉鎖される、ということで譲り受けた記事になります。

Switchで発売中のSparklite(スパークライト)の攻略情報を掲載しています

ネタバレを避けるため、全て隠していますので

知りたい情報だけクリックして見ていってください。

基本情報

マップは自動生成
浮遊都市から地上に戻るとマップは自動生成されます。
基本的には雲で隠れており、そこへ行くとマップに何があるか記録される。
イベントで冒険者バッジをもらうとそのエリアに何があるか見えるようになります。
 
浮遊都市の施設
・ワークショップ:設計図があれば武器などが作成できる。
 アップグレードで作成できるものが増える。
・ウィジェットショップ:Lボタンで使用するウィジェットがランダムでもらえる。
 アップグレードで選べるウィジェットが増える。
・医療施設:やられるとここへ戻される。パッチを購入したり、セットしたりできる。
 アップグレードでパッチを合成したり、パッチボードを大きくしたりできる。
 
大きい宝箱について
基本的に大きい宝箱は中にパッチが入っている。
各エリアに設置されている宝箱は基本的に一度取ると無くなるが、グレムリンの炉の宝箱は毎回取得できる。
ただし、グレムリンの炉もパッチを取りすぎると、スパークライトしか出なくなる。
 
地面の怪しい所
地面に小さな光る穴みたいなのがある場合、ウイングナットで掘り起こせる。

小ネタ、お役立ち情報

モンティの小屋
>風車のあるハデな建物の中に入るとミニゲームができる。
10スパークライトで1回、大当たりなら100スパークライトもらえる。
1つ選択すると、他に1つハズレを教えてくれる、ここで変更するか聞かれるので変更した方が実は大当たり。
 
序盤のオススメアップグレード
ワークショップと医療施設のアップグレードは早めにしておきたい。
医療施設のパッチの合成、パッチボード強化は主人公の強化につながるので重要。
ウィジェットは後回しで良し。
パッチはマルチツール威力があればボス戦はかなり楽になる。あとはハートを早めに合成しておく。
 
マーゴとポゴ
探検に出かけている姉弟、医療施設から出たすぐの看板で行先が分かる。
看板の行先に行くと、姉弟の片方を探してくれと依頼される。どこへ行ったかはその時によって違う。
探すと各エリアが全て見えるマップがもらえる。パッチなので装備する必要あり。
 
ボス前の回復
ボスがいる洞窟のタルには必ず回復アイテムが入っている。
ハートが減っている場合は必ず取っておくようにしよう。
 
ビートのいる場所
ビートはウイングナットで掘り起こす必要がある。
ビートがいる場所はよく見ると♪が発生している。集めてあげると金のパッチがもらえる。
地面や水や草むらの中、ツタの平地では大きいツタに実っているピンク色の実の中などで発見しました。
太鼓の上にいるビートの場所は
赤:太鼓の近くの赤色の草むらの中。
緑:コーウィンの研究所の船の先端あたり。
青:ワークショップの外にある箱のあたり。
黄:ウィジェットショップのアップグレード施設のあたり。
紫:医療施設から階段で上がったところ。

ストーリー攻略:オープニング

飛行機墜落後~最初の洞窟
①道なりへ行き、植物に絡まっている形見のネックレスを取得。
②ネックレスを使用し、洞窟へ入る。
③洞窟でスパークスリンガーを取得。
④スパークスリンガーでクリスタルを攻撃し先へ進む。
 
最初の洞窟~浮遊都市
①洞窟を出て、泥の道を進むと宝箱(ホークのウィジェット袋)
②先へ行くとホークがいる、ウィジェット袋を持っていれば、時限地雷をもらえる。
③上の岩を時限地雷で壊して洞窟へ入る。
④洞窟へ入るとすぐにボス戦が始まる。やられた場合、浮遊都市の医療施設に飛ばされる。
浮遊都市の東側にあるドックへ行けば地上に戻してくれる。

ストーリー攻略:ツタの平地

エリアの特徴
突進してくるイノシシの様な敵に注意。
鉱石が含まれているような岩は壊せばスパークライトが手に入る。
序盤のスパークライトは重要なのでツタに実っているピンクの実も落としておこう。
 
イベントなど
 探すとツタの平地の冒険者バッジがもらえる。装備する必要あり。
・ボムバルーン:洞窟をクリアすることでボムバルーンの設計図をもらえる。
・コーウィンの穴:ランダムでエリアが作成される。宝箱などがある。
 
ボス攻略
ボリス

根本が弱点、口の部分を避けながら根本の本体を攻撃する必要がある。
3回突撃すると吸い込み攻撃を行う、遠くに行って歩いて逃げよう、ダッシュはダメ。
どうしても勝てない場合は洞窟でパッチを見つけて強化しよう。
倒すとイベント後、タイタン観測装置をもらえる。

ストーリー攻略:黄金の森

入り方
ウイングナットでクリスタルを掘り起こして攻撃する。
 
エリアの特徴
ハチが特に厄介なため、動きを見極められるようにしよう。
操作が逆になる攻撃をしてくる敵もいる、食らった場合は動かないで治るまで待とう。
 
イベントなど
シュリンカー5000:洞窟をクリアすることでシュリンカー5000の設計図をもらえる。
テディ:グレムリンをすべて倒すと助けられる。グレムリンの炉観測装置をもらえる。
 
ボス攻略
ティンバート

4つの足をまず攻撃する。足の赤いランプが全て消えると本体にダメージを与えられる。
足が動くときの衝撃でダメージを食らいなかなか近づけないため、スパークスリンガーで遠くから攻撃しても良い。
倒せない場合は、マルチツールとガジェットの威力パッチを強化して攻撃力を上げてから挑もう。
倒すとフレアバン(ウイングナットのアップグレード)を入手できる。

ストーリー攻略:強酸の沼

入り方
フレアバン取得後、入口近くの洞窟でウイングナットで全ての明かりをつける。
 
エリアの特徴
敵が強くなり、毒の沼で体力が奪われやすい。
沼の中の敵など厄介な敵はほおっておいた方が良い。
稼ぐなら、黄金の森へ戻った方が効率が良いので敵が強いなら戻ってスパークライトを貯めよう。
 
イベントなど
・コーウィン:外にグレムリンがたくさんいる穴の中にいる。
 外のグレムリンをすべて倒せば助けられる。浮遊都市に戻ると研究所を起動させることができる。

・バブルブレス:洞窟をクリアすることでバブルブレスの設計図をもらえる。最初にどこに入ればいいかの答えがある。
 
ボス攻略
スキュバート

赤い弱点部分が沈んでいるときはダメージを与えられない。
泡攻撃は遠くにいれば特に問題なくかわせる。
弱点部分が見えているときは4本レーザーが発射されるので、歩きながら少しずつダメージを与える。
レーザーが終わってから爆弾を落とす敵が出現するまでがチャンス。
爆弾を落とす敵は無視してダメージ覚悟で攻撃しても構わない。
倒すとスラッジバスター(ウイングナットのアップグレード)を入手できる。

ストーリー攻略:流砂の砂漠

入り方
入口の前のスラッジバスターで回収してからスイッチを踏む。
 
エリアの特徴
黒い虫の様な敵に取りつかれると移動が遅くなるので、ダッシュで振りほどこう。
宝箱も敵を全滅させないと開かないものが多いので、ピンチの時は無理に開けないで進めよう。
 
イベントなど
・ロケットロッキー:レースで勝負して勝てばパッチがもらえる。
 ロッキーはその後、各エリアで勝負を挑んでくる。
・スパークブリッツ:洞窟をクリアすることでスパークブリッツの設計図をもらえる。
 
ボス攻略
スコーチ

弱点は中心の赤いコア。攻撃を仕掛けるとはさみで反撃されるので深追いは禁物。
ミサイルは壊せないので避けるしかない。レーザーは近づいていれば避けられる。
しっぽのドリルで穴を作っている最中が攻撃チャンス。
敵はかなり固く攻撃も激しいため、かなわないと思ったらパッチを集めて強化しよう。
ビートを集めたお礼でもらえる金の防御パッチがあればかなり楽になる。

ストーリー攻略:巨人の崖

入り方
他の4つのエリアをクリアする。
 
エリアの特徴
雪山なので凍らせてくる敵や滑る氷の床などがある。
凍らされた場合は、ダッシュを連打すれば早く元に戻れる。
 
イベントなど
・スパークパルサー:洞窟をクリアすることでスパークパルサーの設計図をもらえる。
 
ボス攻略
男爵

赤い雷攻撃は攻撃前に範囲が表示されるのでよく見てかわそう。
広範囲の攻撃は基本的に男爵の近くにいれば当たらない。
全ての攻撃の後に短い硬直があるのでそこを攻撃しよう。
真ん中に出現して攻撃してきた時が狙い目。
金のシールドパッチが2個あればダメージがかなり抑えられるのでなければグレムリンの炉などを探そう。
 
ボス攻略
ラスボス

ザコ敵が出現するのですべて倒しルーンの上に乗ると移動する。
範囲攻撃は男爵と同じなのでよく見てかわそう。
5個目のルーンに乗れば勝利。
勝てない場合はパッチの強化とアドレナブーストなどのガジェットを用意しよう。
また、出現する敵はランダムなので強敵あまり出現しない場合はあっさり勝てる。

クリア後の要素

クリア後にすること
クリア後の要素は特にありません。
ビート収集やロッキーとの勝負などを完了していない場合はやりこんでみる程度です。