※今回の記事はtwitterをフォロー頂いているfisさん(@GDiscounty)がblog
GameDiscountyを閉鎖される、ということで譲り受けた記事になります。
Switchで発売中のデッドオアスクールの攻略情報と
役立つ情報をまとめてあります。
ネタバレを避けるため、全て隠していますので
知りたい情報だけクリックして見ていってください。
※この情報は個人的に攻略をまとめたもので、100%完全な攻略ではありません。ご了承ください。
基本知識
基本以外の操作
Lボタンを押している間ダッシュ可能。
ダメージを受けて吹っ飛んだ場合 地面に着地する瞬間に 回避ボタンで受け身が取れることがある。
キーコンフィグでソード、マシンガン、ランチャーの ショートカットを設定可能。
ダメージを受けて吹っ飛んだ場合 地面に着地する瞬間に 回避ボタンで受け身が取れることがある。
キーコンフィグでソード、マシンガン、ランチャーの ショートカットを設定可能。
腐敗生物との戦い方
・強襲型:序盤一番厄介なのがコイツ。
飛びかかってくるのを見てから避けるのでは遅いので、常に後ろにいるようにする。
・射撃型:真っすぐのライフルはしゃがめば避けれる。斜めは無理。
・投擲型:投げてきたものはソードで打ち返せる。
・火炎型:触れるだけでダメージを受けるため、遠距離で倒す。
・防御型:盾を構えているので後ろに回り込む必要あり。ランチャーで盾を壊せる。
飛びかかってくるのを見てから避けるのでは遅いので、常に後ろにいるようにする。
・射撃型:真っすぐのライフルはしゃがめば避けれる。斜めは無理。
・投擲型:投げてきたものはソードで打ち返せる。
・火炎型:触れるだけでダメージを受けるため、遠距離で倒す。
・防御型:盾を構えているので後ろに回り込む必要あり。ランチャーで盾を壊せる。
武器のグレード
武器のグレードは弱いものから順に以下の通り。
<右に行くほどレア>
劣化 → 模造 → 量産型 → 新型 → 強化 → 改造 → 名工 → 究極
ステージによって出るグレードが決まっていそうなので、 同じステージで粘っても上のグレードはでなさそうです。
<右に行くほどレア>
劣化 → 模造 → 量産型 → 新型 → 強化 → 改造 → 名工 → 究極
ステージによって出るグレードが決まっていそうなので、 同じステージで粘っても上のグレードはでなさそうです。
敵とのレベル差
敵のとレベル差が5以上あると厳しい。
せめて3程度までにとどめておかないと倒される確率が高い。
ルートによっては敵が強かったりするので 違うルートにしたり、レベルを上げよう。
せめて3程度までにとどめておかないと倒される確率が高い。
ルートによっては敵が強かったりするので 違うルートにしたり、レベルを上げよう。
バーチャル戦闘シミュレーター
拠点にて過去のボスと戦える。
勝つとスキルポイントなど様々なものがもらえる。
勝つとスキルポイントなど様々なものがもらえる。
お役立ち情報
オススメソード構成
クリティカル特化ソード構成
忍刀はクリティカル発生率50%と高く、致命傷と合わせると高いダメージを出せる。
特に致命傷Ⅳになるとクリティカルダメージが50%以上なので2つ付ければ超火力。
武器の改造ではクリティカル率をさらに上げる見切りや攻撃アップがオススメ。
ヒサコのスキルのソードクリティカル率上昇も忘れずに。
忍刀はクリティカル発生率50%と高く、致命傷と合わせると高いダメージを出せる。
特に致命傷Ⅳになるとクリティカルダメージが50%以上なので2つ付ければ超火力。
武器の改造ではクリティカル率をさらに上げる見切りや攻撃アップがオススメ。
ヒサコのスキルのソードクリティカル率上昇も忘れずに。
その他の車両
バーチャル戦闘シミュレーターの左に行くと今まで助けた仲間や
お土産を見ることができる車両に行ける。
特定の救難民を助けるとおみやげがもらえる。
・マイに話しかけるとおみやげ「ヒサコぬいぐるみ」がもらえる。
・ヒバナに話しかけるとサブクエストが発生しクリアで 「ヒバナのハチマキ」がもらえる。
特定の救難民を助けるとおみやげがもらえる。
・マイに話しかけるとおみやげ「ヒサコぬいぐるみ」がもらえる。
・ヒバナに話しかけるとサブクエストが発生しクリアで 「ヒバナのハチマキ」がもらえる。
新宿
マップ

サブクエスト
パフェを探せ:マップ④で開始。デパ地下エリアからカギを3つ探す。
地価調査:マップ⑥で開始。下水道から友人を救い出す。武器がもらえる。
地価調査:マップ⑥で開始。下水道から友人を救い出す。武器がもらえる。
救難民
・技術者の少女:マップ①から上に上がるリフト使用
・元気な少年:エレベーター右の腐敗生物強襲がいるマップ②から上にあがる
・おっとりとした少女:マップ⑤リフトからわざと落ちる必要がある。
・元気な少年:エレベーター右の腐敗生物強襲がいるマップ②から上にあがる
・おっとりとした少女:マップ⑤リフトからわざと落ちる必要がある。
救難民
・腐敗生物の缶詰:マップ③のアイテムボックスがあるところから上に上がる。
その後、ライフルで足場を破壊して入手。(下図)

・500円硬貨:エレベーターを上がり、マップ⑦から右へ移動。
その後、ライフルで足場を破壊して入手。(下図)

・500円硬貨:エレベーターを上がり、マップ⑦から右へ移動。
稼ぎポイント
マップAの地点、腐敗生物、腐敗生物肥大が出現
記憶地点に入ることで何度でもすぐ戦える。
記憶地点に入ることで何度でもすぐ戦える。
ボス
ヒュージ・ホーン
ジャンプからのたたきつけ攻撃が避けにくく
油断するとイージーでもゲームオーバーになる。
炎は前後の回避アクションで回避する。
緑形態はできるだけ敵の後ろを取り、橙形態は距離を取って戦おう。
色が変わる最中は無敵なので手出ししないように。
ジャンプからのたたきつけ攻撃が避けにくく
油断するとイージーでもゲームオーバーになる。
炎は前後の回避アクションで回避する。
緑形態はできるだけ敵の後ろを取り、橙形態は距離を取って戦おう。
色が変わる最中は無敵なので手出ししないように。
原宿
マップ

サブクエスト
かわいい服を探せ!:マップ①で開始。
最終的にマップ⑤をバージャンプで八木書店の右上へ行きさらにバージャンプ。
マップ⑥の宝箱がある場所の突き当りを降りて左へ行けば、服がある。
最終的にマップ⑤をバージャンプで八木書店の右上へ行きさらにバージャンプ。
マップ⑥の宝箱がある場所の突き当りを降りて左へ行けば、服がある。
おみやげ
・腐敗生物のぬいぐるみ:マップ②歯車に挟まっている石を破壊
・クレープ:マップ③、歯車を登って行く。
最後の歯車は下図の位置からレバーをライフルで切り替えて進む必要がある。

・肉片が付着した機械部品:マップ④、2階から
ダンボールを下に落とし、足場にする。(下図)

・クレープ:マップ③、歯車を登って行く。
最後の歯車は下図の位置からレバーをライフルで切り替えて進む必要がある。

・肉片が付着した機械部品:マップ④、2階から
ダンボールを下に落とし、足場にする。(下図)

アイテムボックス
・マップ①:腐敗生物:強襲、腐敗生物:火炎が出現。
火炎は遠くからライフル、強襲はランチャーが有効。
・マップ⑦:おみやげとは逆の方向。
・マップ⑤:八木書店内。最上階行のエレベーターの左側を
バージャンプで移動(下図ヒサコ頭上)。
スラッシャーがいるので、できるだけ距離を取り火力の高い武器で攻める。

火炎は遠くからライフル、強襲はランチャーが有効。
・マップ⑦:おみやげとは逆の方向。
・マップ⑤:八木書店内。最上階行のエレベーターの左側を
バージャンプで移動(下図ヒサコ頭上)。
スラッシャーがいるので、できるだけ距離を取り火力の高い武器で攻める。

ボス
鋼鉄の腐敗生物
上から降ってくる石は壊せるので、落ち着いて対処する。
横からくる石は回避アクションで回避する。常に後ろを取ることを心がける。
上から降ってくる石は壊せるので、落ち着いて対処する。
横からくる石は回避アクションで回避する。常に後ろを取ることを心がける。
市ヶ谷
マップ

サブクエスト
ダイバの父:マップ⑤で開始。
マップ⑥で左の足場を壊して箱を2段にし、上へ行く(下図)

マップ⑥で左の足場を壊して箱を2段にし、上へ行く(下図)

おみやげ
・軍人募集ポスター:マップ⑩の位置。鉄パイプを落として足場にする。
壊せるパイプは3箇所。最初と上の長いパイプは足場にする。
上の短いパイプは右端までもって行き、下図のように斜めになるよう落とす。

・四式陶製手榴弾:マップ④の場所、答えは下図の通り。

・海軍カレー:マップ⑧の場所、ソード上攻撃でカンカンをゴミ箱へ入れる。
壊せるパイプは3箇所。最初と上の長いパイプは足場にする。
上の短いパイプは右端までもって行き、下図のように斜めになるよう落とす。

・四式陶製手榴弾:マップ④の場所、答えは下図の通り。

・海軍カレー:マップ⑧の場所、ソード上攻撃でカンカンをゴミ箱へ入れる。
救難民
・大人びた少女:マップ②の場所。
リフトを登り下図の位置から箱を落として足場にし、左上へ進む。
下図は落とす前。

・弱気な少女:マップ③でリフトの先の4段積み重なった箱を1つだけ壊し、上へ行く。
・理知的な青年:マップ⑦の位置で、ブロックを二段ずつ登れるようにする。
リフトを登り下図の位置から箱を落として足場にし、左上へ進む。
下図は落とす前。

・弱気な少女:マップ③でリフトの先の4段積み重なった箱を1つだけ壊し、上へ行く。
・理知的な青年:マップ⑦の位置で、ブロックを二段ずつ登れるようにする。
アイテムボックス
・マップ①:わざと下へ落ちる。
右端の壊せるボックスを1個残してその上に乗ってリフトで移動。
その先の障害物を壊して下へ降りればアイテムボックスがある。
途中で強敵のハンターが出るが無視。
・マップ⑨:スラッシャーとガードナーを倒せば出現。
右端の壊せるボックスを1個残してその上に乗ってリフトで移動。
その先の障害物を壊して下へ降りればアイテムボックスがある。
途中で強敵のハンターが出るが無視。
・マップ⑨:スラッシャーとガードナーを倒せば出現。
稼ぎポイント
マップAの地点から左へ進む。腐敗生物、腐敗生物肥大などが出現。
記憶地点に入ることで何度でもすぐ戦える。
大量に敵がいるので、強力なランチャーがあれば楽。
記憶地点に入ることで何度でもすぐ戦える。
大量に敵がいるので、強力なランチャーがあれば楽。
ボス
7式戦車
ミサイルと突進とマシンガン、主砲で攻撃してくる。
ミサイルは左右に動けば避けられる。マシンガン、主砲は回避かジャンプ。
画面端まで行く突進をかわせば後ろに弱点が見えるのでそこを叩く。
ダメージが蓄積するとアンテナの色が変わり攻撃が激しくなるが基本同じ戦法で戦う。
アンテナの色が変わるまでランチャーは取っておいた方が良い。
ミサイルと突進とマシンガン、主砲で攻撃してくる。
ミサイルは左右に動けば避けられる。マシンガン、主砲は回避かジャンプ。
画面端まで行く突進をかわせば後ろに弱点が見えるのでそこを叩く。
ダメージが蓄積するとアンテナの色が変わり攻撃が激しくなるが基本同じ戦法で戦う。
アンテナの色が変わるまでランチャーは取っておいた方が良い。
武術館
マップ


サブクエスト
伝説のギター:マップ⑨の空かない扉まで行くとキーが必要になる。
キーはマップ③のアイテムボックスを取りに行く途中の
溶岩の場所にキーがある(下図)

キーはマップ③のアイテムボックスを取りに行く途中の
溶岩の場所にキーがある(下図)

救難民
・ほがらかな女性:マップ②の位置で降りていく最中にシリンダーがあるので乗る。
その先、画面右端に行ってから左行きのリフトに乗る。
救難民いた場所から上へ行くと記憶地点があるので解放しておくこと。
・音楽好きな少年:マップ⑤からトロッコに乗り進む。大きい壁はランチャーで。
・勝気な少女:マップ⑦の場所。リフトを使って左に行けば大丈夫。
その先、画面右端に行ってから左行きのリフトに乗る。
救難民いた場所から上へ行くと記憶地点があるので解放しておくこと。
・音楽好きな少年:マップ⑤からトロッコに乗り進む。大きい壁はランチャーで。
・勝気な少女:マップ⑦の場所。リフトを使って左に行けば大丈夫。
おみやげ
・黒帯:マップ①の場所。溶岩の上を岩で障害物を壊しながら進む。
・擬宝珠:マップ④の場所。箱を動かしてレバーを動かし
対応するシリンダーで敵をすべて倒す。
倒し終えたら箱を右端まで運んで、台にしてお土産を取る。
・変なたまねぎ:マップ⑧の場所。
左から2番目、2番目、5番目、3番目の順番にギターを鳴らす。
・擬宝珠:マップ④の場所。箱を動かしてレバーを動かし
対応するシリンダーで敵をすべて倒す。
倒し終えたら箱を右端まで運んで、台にしてお土産を取る。
・変なたまねぎ:マップ⑧の場所。
左から2番目、2番目、5番目、3番目の順番にギターを鳴らす。
アイテムボックス
・マップ③:祈りをささげている腐敗生物をすべて倒す。
左上の救難民がいるところと、右上のリフトのところにもいるので注意。
すべて倒すと強制戦闘が始まりすべて倒すと、右端の道が開ける。
先の溶岩地帯にすさまじい数の敵がいるので、高火力のヘルファイアなどがあれば楽。
・マップ⑥:出現したスラッシャーを倒すだけ。
左上の救難民がいるところと、右上のリフトのところにもいるので注意。
すべて倒すと強制戦闘が始まりすべて倒すと、右端の道が開ける。
先の溶岩地帯にすさまじい数の敵がいるので、高火力のヘルファイアなどがあれば楽。
・マップ⑥:出現したスラッシャーを倒すだけ。
ボス
人の繭
下から現れる細胞を一定数を倒すと本体にダメージが与えらえる。
チャンスは短いのでランチャーかソード強攻撃などで攻めよう。
回転するビームは岩の陰に隠ればダメージは受けない。
下から現れる細胞を一定数を倒すと本体にダメージが与えらえる。
チャンスは短いのでランチャーかソード強攻撃などで攻めよう。
回転するビームは岩の陰に隠ればダメージは受けない。
秋葉原
マップ


サブクエスト
漫画探し
・1つ目:マップ②のリフトから上に上がる。
2つある壊せる足場は1つだけ壊さないと先に進めない。下図。

・2つ目:マップ④の位置。段ボールの中にある。
・3つ目:マップ⑥の位置。鍵が必要。
2つある壊せる足場は1つだけ壊さないと先に進めない。下図。

・2つ目:マップ④の位置。段ボールの中にある。
・3つ目:マップ⑥の位置。鍵が必要。
救難民
・火薬師の少女:マップ⑪の場所。明かりを付けながら進む。
途中、運べるライトがあるので下図の位置まで運んで足場にしよう。

・ロボット大好き少女:マップ③の位置でカギを使用。
・腐敗生物:マップ⑤の場所。ギアに当たらないように上へ行く。
途中、運べるライトがあるので下図の位置まで運んで足場にしよう。

・ロボット大好き少女:マップ③の位置でカギを使用。
・腐敗生物:マップ⑤の場所。ギアに当たらないように上へ行く。
おみやげ
堀士のツルハシ:マップ①の場所。
・レバーを操り下図のように石に爆弾を当てればお土産が落ちてくる。


・小さな電子部品:マップ⑧の位置。ゲームに勝利するともらえる。
・メイドさんフィギア:マップ⑩の位置。ゲームに勝利するともらえる。
・レバーを操り下図のように石に爆弾を当てればお土産が落ちてくる。


・小さな電子部品:マップ⑧の位置。ゲームに勝利するともらえる。
・メイドさんフィギア:マップ⑩の位置。ゲームに勝利するともらえる。
アイテムボックス
マップ⑦、⑨:鍵が必要。
マップ⑨は敵が出現。
マップ⑨は敵が出現。
面倒な鍵の入手場所
・マップA:自動車で爆薬を破壊しながら進む。
途中でリロードにならないように気を付ける。
最後の腐敗生物は頭上の建物を壊すのがポイント。
・マップC:箱積み重ね上に上る。箱が動きやすいため工夫して積み重ねる。
下図のような形でも上ることは可能。
・マップD:階段状にキャノンタレットが配置されているところを上がる。
・マップA:自動車で爆薬を破壊しながら進む。
途中でリロードにならないように気を付ける。
最後の腐敗生物は頭上の建物を壊すのがポイント。
・マップC:箱積み重ね上に上る。箱が動きやすいため工夫して積み重ねる。
下図のような形でも上ることは可能。

・マップD:階段状にキャノンタレットが配置されているところを上がる。
稼ぎポイント
マップBの位置から右へ行くと強制戦闘。
記憶地点が近いため稼ぎやすい、穴に落ちないよう注意。
記憶地点が近いため稼ぎやすい、穴に落ちないよう注意。
ボス
偵察型機械生物
まずは敵の背中の上にあるバリア発生装置を破壊。
ボス付近までダッシュで一気に近づき、ソード強攻撃などを当てる。
バリア破壊後は射撃を中心に攻撃する。
まずは敵の背中の上にあるバリア発生装置を破壊。
ボス付近までダッシュで一気に近づき、ソード強攻撃などを当てる。
バリア破壊後は射撃を中心に攻撃する。
新宿(地上)
マップ


サブクエスト
抗争:マップ②で開始する。
事務所のカギはバッティングセンターにあるが敵が強いため後回しでもOK。
事務所で長ドス(ソード)が手に入る。
事務所のカギはバッティングセンターにあるが敵が強いため後回しでもOK。
事務所で長ドス(ソード)が手に入る。
救難民
・ヒサコの幼馴染:マップ①のループする通路を通る。
答えは以下の通り 1つ目:ポスト→椅子→電話→自販機
2つ目:自販機→ライト×2→ポスト×3
3つ目:ライト→電話→椅子×4→自販機→ポスト
・ロボット:マップ④の場所。消える足場を行く。パターンを覚えないとツライ。
答えは以下の通り 1つ目:ポスト→椅子→電話→自販機
2つ目:自販機→ライト×2→ポスト×3
3つ目:ライト→電話→椅子×4→自販機→ポスト
・ロボット:マップ④の場所。消える足場を行く。パターンを覚えないとツライ。
おみやげ
・都庁のミニチュア:マップ⑤の位置。
下からくるノコギリに当たらないように素早く上に上る。
こればかりは繰り返し覚えていくしかない。1段と2段のジャンプをうまく使い分ける。
・電飾看板:マップ⑦で触れると床が落ちる赤外線を進む。
・植物型腐敗生物の果実:マップ⑧の位置。都庁に入らないでまっすぐ行った先にある。
下からくるノコギリに当たらないように素早く上に上る。
こればかりは繰り返し覚えていくしかない。1段と2段のジャンプをうまく使い分ける。
・電飾看板:マップ⑦で触れると床が落ちる赤外線を進む。
・植物型腐敗生物の果実:マップ⑧の位置。都庁に入らないでまっすぐ行った先にある。
アイテムボックス
・マップ③:マップAの位置で下図のように箱を積み上に上る。
そこから左へ進んだ先にある。帰りはアイテムボックス横のシャッターで。

・マップ⑥:敵を倒せば出現、鍵が必要。
そこから左へ進んだ先にある。帰りはアイテムボックス横のシャッターで。

・マップ⑥:敵を倒せば出現、鍵が必要。
トチョーくん
ヨシタカに出会った後、再び話しかけるとトチョーくんを修理してもらえる。
ヨシタカに出会った後、再び話しかけるとトチョーくんを修理してもらえる。
面倒な鍵の入手場所
・マップ④:救難民は1つ目のワープポータルから左に行くが鍵は右へ行く。
・マップ④:救難民は1つ目のワープポータルから左に行くが鍵は右へ行く。
稼ぎポイント
・マップBから右へ行くと腐敗生物がたくさんいる。
・マップCの位置から左へ行くと機械人形が出現する。
適当にランチャーを打ってまた記憶地点に戻るとお手軽。
Bよりレベルが高いが穴に落ちやすいので注意。
・マップCの位置から左へ行くと機械人形が出現する。
適当にランチャーを打ってまた記憶地点に戻るとお手軽。
Bよりレベルが高いが穴に落ちやすいので注意。
ボス
板橋597-23-31
序盤は射撃の際の硬直を狙って近づき、ソード攻撃などを叩きこもう。
ダメージが蓄積すると高速移動を繰り返してくるので回避しながらスキを狙おう。
回避されやすいので、ランチャーは単発で威力の高いものに使用。
序盤は射撃の際の硬直を狙って近づき、ソード攻撃などを叩きこもう。
ダメージが蓄積すると高速移動を繰り返してくるので回避しながらスキを狙おう。
回避されやすいので、ランチャーは単発で威力の高いものに使用。
浅草
マップ

サブクエスト
浅草名物:マップ③で開始。人形焼きの材料を探す。
人形焼きの調理器があるところは床が壊せるので注意。
ミニゲームあり。
人形焼きの調理器があるところは床が壊せるので注意。
ミニゲームあり。
救難民
・釣り少年:マップAのカギがある地点から左に進み地下へ降りる。
がれきに乗り一度左へ進んでタービンを回してから右へ進む。
・花魁:マップ⑤から移動する足場に乗って移動する。レーザーや敵が出現する。
・文明調査員:マップ⑥の五重塔の二階の左端の階段を上る。
がれきに乗り一度左へ進んでタービンを回してから右へ進む。
・花魁:マップ⑤から移動する足場に乗って移動する。レーザーや敵が出現する。
・文明調査員:マップ⑥の五重塔の二階の左端の階段を上る。
おみやげ
・神田川のアユ:マップBの位置の一番右端のタービン(下図)を回し
そこから左へ進めば取れる。
タービンはマップAの地点から左へ進み地下におり
下水を左にある電源を押す必要あり。

・浅草の着物:マップ④の位置。9個の提灯を以下の通りに光らせる。
光暗光暗光光暗暗光(※暗は光らせない)
・七味唐辛子:マップ⑥の五重塔の二階の右端の階段を上る。
そこから左へ進めば取れる。
タービンはマップAの地点から左へ進み地下におり
下水を左にある電源を押す必要あり。

・浅草の着物:マップ④の位置。9個の提灯を以下の通りに光らせる。
光暗光暗光光暗暗光(※暗は光らせない)
・七味唐辛子:マップ⑥の五重塔の二階の右端の階段を上る。
アイテムボックス
・マップ①:蜘蛛の巣を抜け、スパイダーの大軍を倒す必要あり。
・マップ②:リフトを起動させ、一番左下のリフトで向かう。
・マップ②:リフトを起動させ、一番左下のリフトで向かう。
稼ぎポイント
マップCの記憶地点から右へ進むと敵が多くいる。
上からの砲撃が厄介だが割と稼ぎやすい。高火力のランチャーで素早く倒そう。
上からの砲撃が厄介だが割と稼ぎやすい。高火力のランチャーで素早く倒そう。
ボス
風神雷神
まずは雷神から、雷神にある程度ダメージを与えると風神が出現する。
風神にある程度ダメージを与えると今度は両方を相手にすることになる。
素早く相手の下に潜り込んでソードなどでダメージを与えよう。
まずは雷神から、雷神にある程度ダメージを与えると風神が出現する。
風神にある程度ダメージを与えると今度は両方を相手にすることになる。
素早く相手の下に潜り込んでソードなどでダメージを与えよう。
六本木
マップ


おみやげ
・東京タワーのキーホルダー:マップ①の位置。
マップAの場所から上へ上る。
・高級シャンパン:マップ③の下図の位置から斜め下へジャンプし
鉄骨につかまって行く。

・六本木ヒルトンのパンフレット:マップ④の位置。繭の中に入っている。
マップAの場所から上へ上る。
・高級シャンパン:マップ③の下図の位置から斜め下へジャンプし
鉄骨につかまって行く。

・六本木ヒルトンのパンフレット:マップ④の位置。繭の中に入っている。
アイテムボックス
・マップ②:マップBの場所から通路へ入る。
・マップ⑤:D地点の上へ行くエレベーターに乗る。
最下層行の上にもう1つあるのでと間違えないように。
・マップ⑥:E地点から消える足場に乗っていく。
・マップ⑤:D地点の上へ行くエレベーターに乗る。
最下層行の上にもう1つあるのでと間違えないように。
・マップ⑥:E地点から消える足場に乗っていく。
稼ぎポイント
・マップC:右へ行くと機械人形がいる。
記憶地点が近いため戦いやすい。
大きいサイズの敵が出てくるので高火力の武器が必要。
記憶地点が近いため戦いやすい。
大きいサイズの敵が出てくるので高火力の武器が必要。
ボス
鋼鉄の腐敗生物
序盤は原宿戦とほぼ同じ。一度倒すと鋼鉄の腐敗生物:融合に変化。
従来の石攻撃に加え、ジャンプやブーストによる攻撃など追加。
上から降ってくる石は上切りで対処。ジャンプの着地を正確に攻めよう。
序盤は原宿戦とほぼ同じ。一度倒すと鋼鉄の腐敗生物:融合に変化。
従来の石攻撃に加え、ジャンプやブーストによる攻撃など追加。
上から降ってくる石は上切りで対処。ジャンプの着地を正確に攻めよう。
クリア後
クリア後すること
クリアするとクリア時の能力で拠点へ戻ります。
バーチャル戦闘シミュレーターにラスボスが追加される程度で
周回要素は特にありません。
あとやることと言えば・・・
・最強武器の作成
・スキルのコンプ
・取り忘れたお土産や仲間の回収
・最高レベルのボスとシミュレーターで戦う
など。
バーチャル戦闘シミュレーターにラスボスが追加される程度で
周回要素は特にありません。
あとやることと言えば・・・
・最強武器の作成
・スキルのコンプ
・取り忘れたお土産や仲間の回収
・最高レベルのボスとシミュレーターで戦う
など。
コメント
市ヶ谷のマップにA地点が表記されて無いよぅ
市ヶ谷のA地点はおそらく⑩の下のセーブ地点かと。