[PS4/Switch] ダングリード クリア後レビュー

PS4/Switchで配信中のローグライクアクションゲーム
ダングリードのレビューです。

アイテム探索、能力値UPのための奇数階

拠点からダンジョンに潜っていくわけですが

奇数階は次の階の階段を探しての
部屋構造ランダムステージ。

各部屋に入ると、雑魚敵が出現。
雑魚敵を全滅させるまでは、脱出不可。

他に、
・HP回復、能力値UPの食事が取れる宿
・アイテムの売買が出来る店
・アイテムを捧げることで、次回冒険時に初期アイテムが貰える祭壇

などなど、がランダムで出てきます。

部屋の内部構造もランダム
部屋の繋がりもランダム
店の場所もランダム
宝箱から出現するアイテムもランダム

能力値をUPさせる食事がかなり重要になってくるのですが
満腹度が設定されており

現在の満腹度+食事の満腹度 > 100%の場合は食事が不可。

新しい部屋に入る、敵を全滅させると満腹度が減るので
全ての部屋を周り、なるべくお腹を空かして
たくさん食事を採る、というのが基本になってきます。

ただ、HPを回復する手段が少ない
(出現アイテムが少なく、食事での回復量も少なめ)

なので、いかにHPを減らさないように
各部屋を周り、食事を採り、アイテムを集めるか
が勝負になってきますね。

各部屋はファストトラベル出来るので
移動は非常に快適です。

偶数階はボス戦

偶数階に進むと、ボス戦に突入。

それぞれ特徴的な攻撃をしてきますが
攻撃パターンは決まっているものの
敵の攻撃はかなり激しく、避けづらいものも多いです。

近距離武器(剣など)しか持っていない場合は
攻撃のために近づく必要があり、どうしてもHPが減りがち。

食事や防具、アイテムなどで
防御力や回避、HPを上げておかないと
ツラい戦いになります。

操作方法は慣れるまでに少しかかるかも

R1で攻撃(Rスティックに倒した方に攻撃)
xでジャンプ、L1でダッシュ(空中ダッシュ有)

という、ちょっと独特な操作方法。

×でジャンプ+L1で空中ダッシュ
+敵の方向にRスティック倒しつつR1で攻撃

触れるとダメージを喰らうトゲなども多く
慣れないうちは誤動作することもあるかも。

(トゲが見難いので余計にダメージを喰らいやすい)

初期ステータス割り振りなど、ある程度の引き継ぎ要素もあり

ダンジョン内で手に入れたアイテム、UPさせたステータスは
HPゼロになった時点で、全て没収され次回はまた1階からのスタートになります。
それがローグライク。

ただ、ダングリードはLVは1に戻らず
LVが上がる毎にポイントが追加され
初期ステータスを自由に割り振ることが出来ます

攻撃力、防御力などなど、振り直しも自由。
一定のポイントまで割り振ると特殊能力も付いてくるので
それも考慮しながら、試行錯誤するのが楽しいですね。

最初の頃のオススメは神秘をLV20まで。

アイテムが1つ持ち帰り可能になるので
強い武器などを持ち帰りすれば、次回のチャンスが増えます。

後は迅速をLV5まで振っておくと

2段ジャンプが可能になるので、立ち回りが楽になります。

お金もある程度は持ち越し可能。

拠点でアイテム購入して、ダンジョン突入することも。
(売ってるアイテムはランダムですけど)

と、全てがゼロからスタートというわけでもないので
何度も繰り返しダンジョン突入していけば、少しずつ先に進めるように
なるとは思います。

ついつい何度もプレイしちゃう魅力!

ダンジョンの構成もですが
特にランダムで拾えるアイテムの種類が豊富で
そのアイテムによって、戦い方、難易度が大きく変わります

次こそは良いアイテムを見つけて、クリアを目指す、と
ゲームオーバーになっても、ついつい

「もう1回!」

と遊んでしまう魅力がありますね。
20時間以上プレイしましたが、まだ一度も手に入れたことが無い
というレアアイテムも有。

最深部まで進んでも、1時間程度という
プレイタイムも見事。

ボスは固定ですが、相手の攻撃が分かってくることで
対処方法、非ダメージを少なくする立ち回りも出来るようになり
次へのモチベーションにつながります。

難しくはありますが、次第に先に進めるようになる
バランス調整が良いですね。

真ED目指して、やり込み要素も満載

一度最深部に到達しただけでは、クリアとならず
再度最深部を目指すことになります。

その後も、試練、真EDを目指すなので
やり込み要素もタップリ

私は通常EDまででしたが、真EDまで到達しようと思うと
30時間以上は遊べると思います(腕と出現アイテムにもよりますが)

お値段2,000円で、30時間以上遊べるので
コストパフォーマンスも良いですね。

全EDまでの攻略記事もあるので、よろしければどうぞ。

PS4/Switchで配信中のローグライクアクションゲーム、ダングリードの攻略記事です。 全ての衣装、全てのエンディングまで攻略しています!

アクションの腕よりも運重視か

2Dのアクションゲームですが、
クリア出来るかどうかは、アクションの腕よりも
運の方が比重が大きいように思います。

・ララの杖やソルベオの血などの有効なレアアイテム
・多段ヒットするような武器(セット装備になるか)
・宿屋でのステータスUP内容
・そもそも、満腹度ゼロにならない間に、宿屋が見つかるか

などなど。

逆に言うと、運さえ良ければ割とゴリ押しでもクリア出来るし

アクションの腕があっても、敵雑魚の遠距離攻撃が割と厳しいので
アイテムの出現内容によっても、クリア出来ないこともあるかも。

運の要素が大きいのは、好みは分かれるかもしれません。
(一般的にローグライクはこんなもんかもしれませんが)

まとめ

アイテム種類が非常に多く、それによって大きく難易度が変わるので
アイテムを探す楽しみ!が大きい
完成度が高いローグライクアクションゲームだと思います。

強力なアイテム、多少の引き継ぎ要素など
アクションゲームが得意でない人に対するフォローもあり
何度も何度もダンジョンに挑めば、だいたいの人はクリア出来ると思います(運は必要)

最近はローグライクアクションゲームも増えてきましたが
完成度という面では、かなりオススメ。