[Switch/攻略]ブリガンダイン ルーナジア戦記 クリアまでのコツ

ブリガンダイン ルーナジア戦記
シノビ族:難易度NORMALでクリアしたので
今日はクリアまでのコツなど書いてみようかと思います。

(書いていることは、当たり前のことも多いですけど…)

ちなみに、クリアまで
ルーンの騎士:一度も撤退無し
モンスター:消滅した(倒された)のは、5体程

です。

隣接点+1部隊を作ろう

このゲーム、他国への侵略、自国での防衛がありますが
ルーンの騎士+モンスター数体×3人で1部隊
のセットで、行動します。

ゲームがスタートしたら、自国と敵国の境界地点数+1
部隊を作ることを目指すとよいです。

敵国と隣接している拠点が2か所であれば3部隊(9人)ですね。

例えば

A(自国)がB(敵国)、C(敵国)と隣接しているとして

AがBに侵略している間に、CにAが侵略を受ける

ことがあるので、Aを守る部隊を用意する必要があるためです。

この部隊が揃わない間は、無理に攻めず

クエストで
・レベル上げ
・ルーンの騎士を集める

を行い、戦力の増強を図るのがオススメ。

NORMALのクリア期限である5年間は、かなり余裕があります

(私はのんびり少しずつ進めましたが、それでも2年と少しで統一しました)

後、敵国から侵略を受ける場合もありますが

隣接する敵国と戦力値を同等、もしくは高めに保っていれば

余程でない限りは攻めてきません。

ゆっくりで大丈夫です。

統一が進んで行くと、敵国との隣接する拠点も増えていきます。

敵国を滅ぼすとルーンの騎士も増えていくので

部隊数も増やしていきましょう。

それでも、5部隊(15人)いれば十分です。

それ以外の余剰人数はクエスト(アイテム散策)役にしましょう。

ルーンの騎士が足りない場合はクエストで集める

ルーンの騎士の頭数が足りない場合は、クエストで集めましょう。

クエスト選択時に、右端の騎士アイコンが点滅していれば

クエストクリア時にイベントが起こり、騎士が士官してくる場合があります。

ランダム(おそらく、クエストの期待度が高い方が確率は上がる)

だと思うので、何度も挑戦しましょう。

ルーンの騎士はレベル10までクエストで上げてから

士官してきたルーンの騎士はレベルが低い場合があります。

レベル10になると、クラスチェンジ出来るため

まずはレベル10までは、敵国との戦闘に使用せず

クエスト(経験値)に派遣し、レベルを上げましょう

モンスターもLV10まで上げてから

同じように、モンスターもLV10まで上げるとクラスチェンジします。

召喚したばかりのモンスターはLV1のため

まずはLV10まで、先程のLVの低いルーンの騎士に編成し

クエストに派遣して一緒にレベルを上げてやりましょう。

今作は敵とのレベルが違いすぎる(例LV10とLV1など)

あまりダメージを与えられない印象です。

攻撃したダメージよりも、反撃を受ける際のダメージの方が大きく

使いづらいユニットになってしまうので、まずはレベル上げを。

ただ、ダメージは与えづらいものの

極端に大きいダメージを受けることは少ないです。

レベル差があっても、敵の1回の攻撃でやられることは無く

3回程は攻撃を受けることが可能です。

そのため、レベルが低い自国モンスターが

敵に狙われたとしても、生き残ることも多く

敵国との戦力に余裕があるのであれば

LVが低い状態で戦闘に出すのも良いと思います。

その場合は、部隊の後ろの方で待機させて

侵略成功時の経験値ボーナスを狙うか

敵ルーンの騎士撤退時に取り残されたモンスターを攻撃する

(取り残された敵は反撃してこないので、殴り放題)

のが良いと思います。

取り残された敵は、戦闘終了まで存在すれば自軍に加入してくれるので

HPが無くならない程度に、殴って経験値稼ぎをすると良いです。

攻める場合は端の方から

道が繋がっている拠点には、侵略が可能です。

その場合、全体マップを参照し

侵略が成功した場合に、隣接する拠点が少なくなるように

全体マップ上で、なるべく端の方から攻めて行く方が良いです。

→隣接する拠点が多くなると、その分守る部隊が必要になるため。

そのうち、自国の戦力が充実し

部隊が多くなったら、一気に複数個所同時に攻めるのも

良いと思います。

ルーンの騎士合わせて前衛5~6人

※なるべく被害を出さない(モンスターを消滅させない)戦い方になります。

敵部隊との戦闘前には

ルーンの騎士+モンスターのをバランスを考えて

編制しましょう。

前衛の壁役となる

戦士系のルーンの騎士+モンスターで、5~6体

モンスターは打たれ強いドラゴン、マンイーター、ゴーレム

などがオススメ。

壁役のユニットを前衛として

一列に横に並べましょう。

中衛3~4体

前衛ユニットの一列後ろには、間接攻撃可能な

中衛ユニットを4体程

麻痺攻撃が出来るゴブリン

弓攻撃が出来るケンタウロス

魔法攻撃が出来るエンジェル系

など。

特にエンジェル系のディバインレイは非常に強力&魔法なので必中

何発が撃てばレベルの高い敵ルーンの騎士でも

かなりHPを低下させられます。

どのパーティにも回復役を

各ルーンの騎士毎に、ユニコーン系の回復役モンスターは

一体は入れておきましょう

中衛の後ろの3列目に配置。

ヒールでの回復可能回数は、レベルにもよりますが2~3回。

ユニコーンでの毎ターン回復

ルーンの騎士一人は回復が使えるユニット

それでも足りなければ、エンジェルにヒールさせる

で、消滅&撤退させないように、ユニットのHPを回復させましょう。

個人的にオススメのモンスター

個人的に強いと感じたモンスターを挙げておきます。

ドラゴン
→打たれ強い&ブレスで複数体同時攻撃
ただし、エンシェントドラゴンにクラスチェンジするためには
特殊アイテム(草原でのクエスト報酬で稀に手に入る)が必要。

ワイバーン
→結構打たれ弱いですが、LV20でバハムートにクラスチェンジ。
かなり打たれ強くなります。

マンイーター
→敵をマヒさせることがあるので、ありがたい。
3へクス分の間接攻撃も可能で、毎ターンHP回復で意外と打たれ強い。

ゴブリン
→敵をマヒさせる間接攻撃持ち。弱そうで意外とやるやつ。

ケンタウロス
→移動後に間接攻撃出来るため、もう少しダメージが足りない!
という時にありがたい。

ユニコーン
→ヒール要員。クラスチェンジ後は

余裕があれば必中&経験値UPのハーロウ、ウィークなども。

エンジェル
→ディバインレイで敵ルーンの騎士HP削り要員。
ピンチならヒールも。LV20を越えれば、エリアヒールも可。

グレムリン
リアクト(再行動)一発のためだけのモンスター
リアクトからのディバインレイ2連発はかなり強烈。

但し、リアクトを使うにはクラスチェンジが必要。

リッチ
→最初は弱いですが、頑張ってLV20まで上げれば
立派に戦えるように。魔法が使え、攻撃時にHP回復、毎ターンHP回復。

前衛、中衛、後衛で固まって動く

前衛、中衛、後衛を並べたら
その3列で前進するように。

固まりで前進していくと、敵の攻撃範囲に入ったタイミングで

敵が寄ってくるので、順次前から倒していきましょう。

どこかのユニットが突出すると、集中攻撃されるので

次の敵の攻撃を考え、なるべく列を崩さないように。

クリア優先ならルーンの騎士を優先的に倒す

難易度NORMALの場合、敵のルーンの騎士が

味方の前衛の前まで突出してきます

ルーンの騎士を倒すと、その部隊はモンスターも含めて撤退するので

クリア優先であれば、ルーンの騎士への集中攻撃が楽

経験値稼ぎを狙うのであれば、あえてルーンの騎士を攻撃せず

周りのモンスターから倒していく方が良いですが

それを狙っていると、こちらの回復(MP)が尽きることも多いです。

NORMALであれば、さほど経験値稼ぎしなくとも

中盤以降は余裕が出てくるので、ルーンの騎士を優先して攻撃し

撤退を狙うのが良いかと思います。

撤退させるとLV高めの敵モンスターが自軍に入ることもあるので

その面でのメリットもあります。

倒したルーンの騎士が君主なら、それだけで勝利確定。

それでなくとも、
ルーンの騎士を一人倒す

もう一人のルーンの騎士のHPを削る

と、勝手に撤退していき、勝利となることも多いです。

無理せず、ルーンの騎士を集中攻撃し撤退を狙いましょう。

→もちろん、余裕がありそうなら、他モンスターや取り残されたモンスターで

経験値稼ぎするのも、アリだとは思います。