[Switch/感想]ブリガンダイン ルーナジア戦記クリア後レビュー

今日は
先日、シノビ族:難易度NORMALでクリアした
ブリガンダイン ルーナジア戦記のクリア後レビュー。

ブリガンダイン ルーナジア戦記レビュー

ちなみに、クリアまでのプレイ時間は35時間程度でした。

ええと、おそらく時間かかり過ぎな方ですw

味方が倒される回数を極力減らそうと

かなりゆっくりめで遊んだので、普通だと25~30時間程度かも。

どこから攻めるか?国取りSLGが楽しい

ブリガンダインは国取りシミュレーション。
6ヶ国から一つを選択し
大陸全ての拠点制圧、他5国を滅ぼすことが目的になります。

各拠点は1~3程度の道でつながり、

道でつながる隣の拠点に侵略が可能。

侵略で敵部隊を撤退させると、自国の領土になります。

逆に攻められて、撤退すると自国の領土が一つ減り

全ての領土が無くなるとゲームオーバー。

イメージとしては、信長の野望などに似ているかも。

「ここを攻めると、次のターンで隣接している2国から攻められるかも」

「逆にここから攻めた方が、いや、2か所同時に攻めるか?」

など、次の動きを読んだ戦略が必要になります。

NORMAL以上の難易度では、大陸統一までの制限時間(NORMALだと5年)

が決められており、それほどのんびりもしていられません。

敵国の状態も確認しつつ、どこから攻めるかを考えるのが

悩ましくも、とても楽しい!ですね。

騎士、モンスターの育成も楽しい!

敵国との戦闘で操作可能になるユニットは

・モンスター
・ルーンの騎士

の2種類に分かれて胃ます。

ルーンの騎士は人間ユニット。
攻撃、防御、魔法など強力なユニット。

HPが0になっても、死んだりしませんが

一緒な部隊に配属しているモンスター毎、撤退してしまいます。

前に出したいけど、倒されたくない、そんなユニット。

モンスターはルーンの騎士に複数体編成するユニット。

編制フェイズ中に召喚することで入手できます。

ルーンの騎士は統魔力と呼ばれるポイントを持っているので

そのポイント内でモンスターを自由に組み合わせて編成することが可能。

・攻撃力&防御力が優秀だけど必要ポイントが高いドラゴン

・打たれ弱いけど、1へクス先まで攻撃出来るゴブリン

・HP回復魔法が使えるペガサス

など、種類も多く組み合わせも様々。

1回の戦闘(侵略)では、ルーンの騎士×3とそれぞれ配属しているモンスター
が出撃可能なので

攻撃に特化させる、回復要員を多く配置する

など、非常に悩ましく楽しい部分です。

また、ルーンの騎士、モンスターとも

レベルアップ+特定レベルでのクラスチェンジが可能なので

この育成も非常に楽しいポイント。

ただし、モンスターはHPが0になると消滅してしまう(特殊なアイテムなら復活可能)

ので、こちらも前に出したい、でも倒されたくない

そんな葛藤が(笑)

気を付けないと、頑張ってレベルを上げたモンスターが消滅!(泣)

ということもあるので、油断は禁物です。

再度召喚は出来ますが、レベル1になりますしね。

戦闘は六角ヘクスのSLG

敵との戦闘は、最近では珍しい六角へクスでのSLG。

ルーンの騎士、モンスターのユニットを一手ずつ動かし

敵ユニットの殲滅を狙います。

ポイントは、敵ルーンの騎士を倒せば相手部隊を撤退させられること。

HPが尽きそう!大ピンチ!

なんて時にも、敵のルーンの騎士を倒して逆転出来るかも。

敵モンスターを攻撃&倒せば、経験値が手に入るので

余裕があれば、敵モンスターを倒す方が良いです。

相手国の戦力も削れますしね。

自分のモンスターが消滅するかも!

という緊張感の中での戦闘、これも非常に楽しいです。

モンスターの移動、編制が面倒

統一が進んでくると、拠点の数、ルーンの騎士、モンスターも増えてきますが

この編制が拠点毎にしか出来ない、というのが

結構面倒なポイント。

一応、国単位でリストも見れるんですが

見れるだけで、ここから編制できるわけでなく、使い勝手は良くないかも。

おまけに、召喚したモンスターを別拠点に移動させるためには

一旦ルーンの騎士に編成する必要があり

・ある拠点でモンスターを召喚(拠点によって召喚できるモンスターが異なる)

・余ってるルーンの騎士をその拠点に移動させる

・ルーンの騎士にモンスターを編成

・ルーンの騎士を元の拠点に移動させる

・目的だったルーンの騎士に、余っているルーンの騎士からモンスターを移動

というような、手順を踏む必要があります。

まぁ、モンスターだけで別拠点に移動できる!

なんてことは世界観上、変な話ではあるんですが。

これが数人のルーンの騎士+モンスターであれば、それ程でもないのですが

数十人のルーンの騎士+MAX100体のモンスター+数十の拠点

となると、移動させて編制して統魔力も計算して

などが楽しくはあるものの、煩雑ではあります。

中盤以降は作業的になる(NORMALの場合)

私がクリアした難易度:NORMALですが

序盤から中盤までは、敵国との戦力も拮抗しており

自国の戦力もなかなか揃わず、一手一手を大事に緊張感を持って

遊べたんですが

中盤以降、自国の戦力が充実してくると

敵との戦力差も大きくなり、単調さが増してくる気がしました。

拠点毎に地形の差、相手ユニット(騎士、モンスター)に多少の差はあるものの

それ程苦戦するわけではなく、だいたいいつも同じ戦略で倒せるように

なるので、より作業感は増します。

そのあたり、難易度HARDでやれば、あまり感じないのかも

シナリオは少し薄めか

各国、メインとなるシナリオが存在します。

が、それ程深いものではなく、一定数の領土を統一したタイミングで
一枚絵+メッセージで語られる程度。

シナリオの面では、アッサリに感じるかもしれません。

まとめ

中盤以降作業的になりがち、編制が煩雑になるなど
もう一歩かな?と思う部分もありますが

国取り+育成+六角へクスの硬派なSLGは
プレイしていて、非常に楽しいです。

イメージとしては
信長の野望(国取り)+ファイアーエムブレム(育成)
を足して2で割った感じでしょうか。

好みは分かれるでしょうが、私はかなり好き。
SLG好きな方には、ハマるゲームだと思います。

次は、違う国を選択し

難易度:HARDで遊んでみようと思います。