[Switch]ボムスリンガー攻略 ※クリア済

Switchで配信中のボムスリンガーの攻略記事です。
クリア済み。

基本情報

プレイ時の流れ

爆弾を置いて敵を攻撃する、いわゆるボンバーマン。

毎回初期状態から始まる&ステージ構成が変化するローグライク

ステージはいくつかの部屋で構成され
一旦入ると、敵を全滅させないと他の部屋に
進むことが出来ません。

ボスへの入口がある部屋で、雑魚敵を全滅させると
ボス部屋に入れるように。
ボスを倒すと次のステージへ。

1~3ステージ目までのボスはランダム。
(ある程度出やすさはありそう)
4ステージ目でラスボスを倒すとクリア。

レベルアップ

レベルアップすると、主人公の能力が上がります。
(ランダムで表示される3種類から)

種類としては

・炎範囲UP
・爆弾個数UP
・移動速度UP
・気力回復量UP
・気力、体力回復
・運UP

気力は特殊武器(銃など)を使用すると減っていきます。
雑魚を倒した際のドロップアイテムで回復。
時間でも回復。

個人的には、炎範囲UPと移動速度UPを優先
するのがオススメ。

攻撃範囲が広がるのは強い(ただし、自分の爆風には注意)
ボス戦では、攻撃を避けて隙をついて爆弾攻撃する
必要があるので、移動速度は重要。

爆弾個数UPもいいのですが、置きすぎても自滅することが多いので
私は2個程度でいいのかな、と。

後は、体力が減っていたら回復を取るなど。

武器

お店での購入
宝箱からの入手

Xで使用できます。
使用するには一定量の気力が必要。

※使ったことがあるものだけ記載してます。

気力を消費して、単発の弾を発射。
ただし、弾の速度が遅いので注意。

ショットガン

こちらも気力を消費して、弾を発射。
銃よりもダメージが大きい?正直、違いがよく分かっていません。

追尾爆弾

爆風が近くの敵をホーミングする爆弾。
遠くから攻撃出来るので強いです。

が、近くに敵がいると爆風で自滅しそうな気がするので
使うタイミングを計りましょう。

トマホーク

Xボタンを押している間だけ、距離が伸びる投擲武器。
使いようによっては強いかもですが
一回一回拾う必要があって使いづらい。

手榴弾

太め(黒いやつ)の雑魚が使ってくる手投げ爆弾と同じもの。
Xボタンを押している間だけ、投げる距離が変わる。
狙いをつける必要があるので、やっぱり使いづらい。

サンダー

ステージ中の1体の敵目掛けて雷を落とす。
魔法使いのような敵が使ってくる攻撃と同じもの。
離れていても敵が倒せるため、かなり強い。

が、魔法使いに使うと雑魚敵がパワーアップしてしまうのと
攻撃する敵を指定できない、避けられる可能性があるのは注意。

雷雨

ステージ中の3体の敵目掛けて雷をまとめて落とす。

魔法使いに使うと雑魚敵がパワーアップしてしまうのが
難点だが、一気に3体攻撃出来るのは強い。
ボス以外の道中では最強(個人的には)

核爆弾

広範囲をまとめて破壊する強力爆弾。
強いが、自分も爆発に巻き込まれないように
早めに逃げる必要あり。

使用するアイテム

任意のタイミングで、Bボタンで使用するアイテム
宝箱か、お店で入手(まれに敵からドロップ)

※使ったことがあるものだけ記載してます。

?マークの薬

様々な効果がある薬。
HPの最大値が上がる、運が上昇するなど様々。
効果が分からないことが殆ど。
HPが減る可能性もあるので、HPが少ない時には注意。

ただ、HPの最大値が増えることも意外とあるので
基本的には飲むようにしていました。

気力回復薬

気力が満タンになる薬。

エリクサー

HP、気力が満タンになる薬。
見かけたら手に入れておきましょう。

気力→体力変換

気力全ゲージ使って、HPを1回復。
一度使ったらなくなるので、そんなに使えません。

絆創膏

HPを1回復。

救急箱

HPを3回復。

パッシブ(常時使用)アイテムについて

ブーツ

爆弾を蹴ることが出来るように。
遠くにいる敵に向かって蹴れれば、強いかも。
ただ、結構爆発までに時間がかかるので
当てるのはなかなか難しい気がしました。

ニトロ爆弾

爆弾が障害物で止まらないようになります。
強いと思いますが、勝手が変わってくるので
自爆が多くなったため、私は苦手。

割引券

お店の商品が安く買えます。

首飾り

武器の気力消費が少なくなります。
武器を使っていくなら重要。

宝箱

宝箱も数種類。

普通の宝箱、黒い宝箱は
爆風を当てると開きます。

普通の宝箱は
?マークの薬、お金、気力、カギ

黒い宝箱は
武器、アイテム

カギがかかった宝箱、虹色の宝箱は
カギを使うと開きます。

普通の宝箱(カギ)は

武器、アイテム

虹色の宝箱は
?マークの薬、お金、気力、カギ

カギは、敵を倒す&ショップなどで手に入ります。
虹色の宝箱は複数のお金
カギを使った分、宝箱からカギが出ることも多いので
開けておいて損はないです。

お金の宝箱
宝箱前に金額が表示されているので、書いてある分のお金を
支払って開けることが出来ます。

制限時間のある宝箱

ステージに入った時からカウントダウン。
カウントダウン終了までにAボタンで開けることが出来れば
アイテムが手に入ります。

カウントダウン終了で、広い範囲で大爆発。
障害物が多いなど、無理そうであれば
画面端に避難するのが賢明です。

開始時持ち込みアイテム

ゲームプレイ時に一定の条件を満たすことで
開始時に持ち込めるアイテムが増えます。

※例えば、特定のボスを倒すなど

また、解放されたアイテムが一定の数に達すると
持ち込めるアイテム数が増えます。
初期は1個。最大5個まで。

私は4個まで増やしたところでクリアしました。

アイテムの種類、数が増えれば増えるほど
攻略が楽になるので、最初は最後までクリアを考えず
アイテム解放条件を満たすことを目指して
プレイすると良いかもしれません。

ステージ1

雑魚敵

フォークをもった白パンツの敵

→ただ歩いているだけの雑魚

ヤギ

主人公を見つけると!マークを出して
突っ込んでくる

突っ込んできたタイミングで、目の前に爆弾を出せば倒せます。

黒いフォークを持った敵

主人公を見つけると、ゆっくり追ってきます。
爆弾を見つけるとゆっくり逃げていきます。

爆風が狭いと、意外と逃げられることも。

ショットガン持ち

普段は寝てますが、近づく&近くで爆弾爆破で起きます。
起きると周囲をゆっくりと歩き
主人公を見つけるとショットガンで攻撃してくる厄介な存在。

爆弾を置いても、ショットガンで爆発させられてしまうので
同一直線状から近づくのは得策ではないです。

曲がり角で待ち伏せして
タイミングを合わせて攻撃しましょう。

爆弾で倒す場合も、2発攻撃が必要なので注意。

爆弾投げ男

黒い服を来た、爆弾投げ男。

迂闊に間合いに入ると、爆弾を投げてきます。
自分の爆弾の爆風ギリギリで爆弾を置いて
早めに逃げましょう。

相手の爆弾の爆風は十字2ブロック分。
爆風は狭いので、爆弾投げられても爆発までに避けることは可能。

ステージ2

雑魚敵

雑魚敵が追加されます。

銃を撃ってくる黒服

ショットガンと同じように、待ち伏せ爆弾で対処

地中から銃を連射

一定方向に向いて、主人公を見つけると
銃を乱射してきます。

向いていない方向から近づき、爆弾を置いて
すぐに逃げましょう。

角ヤギ

ステージ1の小さい犬と似ている行動。
主人公を見つけるとダッシュしてきます。
ただ、爆弾を置くと爆弾を蹴ってくるので
爆風に巻き込まれないように注意。

クワ持ち

主人公を見つけるとダッシュしてきて
クワで攻撃してきます。
クワは障害物とすり抜け
ダッシュ中は銃などの攻撃もすり抜けるため意外と強敵。

決まったパターンで移動を繰り返しているので
見つからないように進路上に爆弾を置いておくのがオススメ。

ステージ3

雑魚敵

罠男

しばらく歩いて、罠をしかけて回ります。
待ち伏せ爆弾で対処。
設置された罠は、爆風で破壊可能。

イノシシ

行動原理は犬と同じ。見つけるとダッシュしてきます。

違いは、木などの壊せる障害物は壊しつつ
ダッシュしてくるのと
爆弾を蹴り飛ばしつつ、突き当たるまでダッシュしてくることに注意。

爆弾を画面真ん中などに置くと
爆弾が蹴り飛ばされるので、爆風に巻き込めません。

画面の端の方で待ち構えて
ダッシュしてくる前に、爆弾設置
→イノシシ蹴り飛ばす→壁で爆弾止まる→イノシシ壁に突っ込む
→爆風が届く

二度爆弾に当てる必要があります。

魔法使い

ワープして主人公の近くに3箇所に雷を落としてきます。
近くに出現し、雷を落とした直後ぐらいのタイミングで
爆弾を置かないと、ワープで消えてしまうので注意。

他の雑魚と絡むと厄介なので、優先的に倒すのがオススメ。

ステージ4

雑魚敵

インディアン

盾を持って、見つけるとトマホークを投げてくる強敵。
遠目から爆風を当てるのが良いが
大概盾で爆風を止めてしまい、盾を壊すまでに3回ほど攻撃する必要あり。
→うまく、後ろ向きの時に攻撃出来れば一撃で倒せる?

盾を壊した後に、再度攻撃でようやく撃破可能。
近づくと非常に厄介なので、銃などで遠目から攻撃がオススメ。

特に雷であれば、一撃で倒せます。

ガトリング男

主人公を見つけるとガトリングガンを連射してくる
3回攻撃しないと倒せないので厄介。

ただ、移動ルートはある程度決まっているので
移動してくるタイミングで、爆弾を置いておく攻撃が有効ではある。
正面に立たないように。

ステージ4は、ボス戦への扉が開くと
+3部屋の追加ステージ。

3部屋全て雑魚敵を倒すと、ラスボスへの扉が開きます。

各ステージボス

アッシュ

炎の渦に変化して、画面内を横断
炎を発射してきます(HPが減ると炎の数が増える)

画面端まで行くと、
・画面中に炎を落としてくる(影を見て避ける)
もしくは、
・主人公がいる列に移動して、炎を吐いてくる

ので、

炎を吐いてきたら、別の列に移動して
炎を吐いている横から、爆弾で攻撃。

この繰り返しで、4回爆弾を当てれば倒せます。

ヤギ

雑魚敵(ヤギ)2匹が同時に出現。
雑魚敵は早めに倒しておきましょう。

ヤギは主人公と同列になると、ダッシュしてきます。
爆弾を置いても蹴り飛ばされるので

主人公を画面端に待機させて
蹴り飛ばしても画面端で爆風に当たるように
ヤギを誘導しましょう。

画面隅で、周囲を回るように
発見される→爆弾置く→ダメージ→発見される
のパターンで倒せます。

爆弾4発で撃破可能。

ロスコー

画面一列を爆破する爆弾をばら蒔き
画面中を反射するようにグルグル回りながら攻撃してきます。
爆弾の直線上は避けて、待機。

ボス本体にも当たり判定はあるが
当たってもお金が散らばるだけなので
脅威は少ない。
→お金がゼロの時に当たるとダメージ

しばらく回ってると動きが止まるので、
そこを爆弾で攻撃。

爆弾4発で撃破。

パーサ

ゆっくり移動しながら銃を乱射してくる強敵。
ボスの直線上にいると銃を乱射してくる。
ボス戦開始直後も直線上にいるので、すぐに左右どちらかに避けて。
(通常パターン)

ゆっくりと移動してくるので、
タイミングを合わせて、爆弾を置くことで
ダメージを与えることはそれほど難しくないが

ダメージを与えた直後に
画面中に銃をばら蒔いてくる。

・画面上下の端
・画面斜め
・画面左右の端

のどれか3パターンで射線が動いてくる。

左右どちらかの下の方に陣取り
動いてきた射線を見て避けると避けやすい、かも。

2パターン後に、主人公がいる地点に落ちてくるので
早めに避けて。

この後、通常パターンに戻る。

正直、このボスが一番手強い(ダメージを喰らいやすい)
と個人的には思います。

4回ダメージでボス撃破。

魔法使い

ワープを繰り返しつつ、雑魚敵(幻影)を吐き出す

複数回雑魚敵を吐いたところで
移動し始める(移動中は攻撃が当たらない)

しばらく移動するとワープ→出現(威嚇ポーズ)
→ワープしつつ雑魚敵吐き出す

というループを繰り返す。

攻撃するタイミングは、移動後のワープ出現の威嚇ポーズ時。

ワープ+雑魚敵吐き出し時も、判定はあるが
すぐ消えてしまうので、偶然でしか当たらない。

雑魚敵は色々な種類がいるが
動きは同型の雑魚敵と同じ&一撃で消える

ボス移動中は雑魚を減らすように
爆弾を置きつつ、動きましょう。

4回ダメージでボス撃破。

スカロ

正面4幅分にナイフを投げてくる
左右1幅分にナイフを投げてくる
ボスの周りをナイフ攻撃(当たると気力にダメージ、爆弾を吹き飛ばす)

ナイフはブロックをすり抜けてくるので
正面には立たないように。

ゆっくりと移動してくるので
左右どちらかの遠めから、爆風を当てるように
爆弾を置きましょう。

爆風が狭いと、かなり厳しい戦いになるかも。
遠目の正面から銃を撃つのも楽です(ナイフには気を付けて)

ラスボス

非常に強力なラスボス。

必要なのは攻撃を避ける(安全な地点に移動する)移動スピード
後は、出来ればエリクサー(回復薬)

ステージの蓋を開けて、爆弾で攻撃してきます。
パターンは以下の3パターン。

パターン1

左→右の順で爆弾攻撃(画面右下が安全地帯)

右→左の順で爆弾攻撃(画面左下が安全地帯)

画面下まで爆弾投げてくる(横に入れる隙間が安全地帯)

パターン2

赤い爆弾を4発投げてくる
どこか、爆風が届かない地点があるので
瞬時に判断して移動(難しい)

パターン3

黄色い広範囲爆弾を順に3発投げてくる
画面上部の右上、もしくは左上が攻撃を避けやすい。

上記3パターンのどれか後、銃を撃ってくるので

移動しながら、ステージの開いた蓋の前に爆弾でボスにダメージ。

6回ダメージでボス撃破。

正直、どのパターンも攻撃をくらいやすく
ダメージを受ける可能性も高いです。

エリクサーを持っていればHPを全回復可能なので
後はなるべく安全な地点に移動しつつ
1つのパターンで複数回ダメージを受けないように。

ボス撃破後、再度爆弾で攻撃するかどうかで
エンディングが分岐します。

個人的クリアまでのコツ

クリアまでに何度もやり直しましたが
何とかクリアしたので、私なりのコツを書いておこうかと思います。

まずは持ち込みアイテム開放を狙う

初期で持ち込めるアイテムの種類が増える、数が増えると
かなり楽になります。

「爆弾数と爆風を5段階上げる」などは
レベルアップ時に意識すれば、達成できるハズ。
最初からクリアを狙わずに、まずは条件達成を目標に
見据えるのも手かと思います。

オススメ持ち込みアイテム

ある程度アイテムが開放されたら、クリアを目指して
アイテムを厳選。

あくまでも私の好みですが
・爆風×1UP
・移動速度×3UP
・HP最大値UP
・お金取得量UP

で、私はクリアしました。

気力&気力回復量UP+銃とかも
有効ではあるのですが、やはり安定感で言えば
爆風UPがオススメな気がします。

レベルアップ時の選択

レベルアップ時の能力UPで、何を選択するかですが

初期持ち込みで移動力は3UPしているので
それ以上は必要ありません。

爆風UP、HP最大値UPを狙いたいところ。
爆風も×4か5あれば十分なので、本当に欲しいのはHP最大値UP

爆弾数は3あれば十分。

後は気力UP、気力回復量UPなども余裕があれば。

クリアに有効なアイテム

ラスボスまでの道中で有効なアイテムは
画面中の3体に雷攻撃を行う、雷雨

敵に近づくことなく、障害物があっても攻撃可能なため
非常に有効です。

後は、雷雨を使うための気力消費を減らす首飾り

この2つを入手出来れば、道中の安定感がグンと増します。

厳しいのはラスボス戦。
攻撃が激しいので、ラスボスまでにHPを全回復できる
エリクサーを持っておけると、だいぶ楽になります。

クリアするための方針

敵に近づく、爆弾を置く行動を取ることで
自分がダメージを受けるリスクが上がります。

なので、上のエリクサーなどのアイテムが入手出来れば
余計な部屋には寄らない方が、安定感は上がります

経験値、お金などは多少貯まりづらくなりますが
ボス部屋の扉を見つけたら、寄り道しない方が
クリア確率は上がるかも、しれません。

一回のプレイ時間も短くなりますしね。
集中力が切れると一気にゲームオーバーになることも。。。

落ち着いて敵を倒すことも大事。
多少時間はかかっても、敵の動きをよく見て
近づいてくるのを待って、待ち伏せして爆弾を置くなど
対応しましょう。

焦って近づくと、リスクが上がります。

後は、何度もプレイして
雑魚敵とボスの動き、攻撃パターンに慣れることでしょうか。