[福井]鮎川園地キャンプ場は目の前が日本海!最高のロケーション!

今日は先日ソロキャンプに行ってきた
鮎川園地キャンプ場をご紹介!

安い!キレイ!景色がイイ!
の3拍子揃った素敵なキャンプ場でした(*´ω`*)

以下、詳しく説明しているので、福井でキャンプする方は是非!

目の前が日本海という最高のロケーション!夕陽もしっかり見えます

まず着いて感じたのは、キャンプ地の目の前がすぐ日本海の岩場!!
美しい夕陽も見れる、最高のロケーションです(天気が良ければですがw)

私がキャンプした日はあいにくの曇り空。

鮎川園地キャンプ場

そのため、夕陽は見えませんでしたが(夜には雨も降ってきました)

それでも、日本海の美しい風景を見ながらのビールは最高でした。

一泊一人800円という破格の値段!

このキャンプ地の素晴らしい所(の一つ)はお値段。
なんと、一人一泊800円!(2019年に600円→800円に変更になったようです)

鮎川園地キャンプ場

家族3人で行っても2,400円。

近隣のキャンプ場は1泊4,000円〜5,000円の所が多いので、ほぼ半額!
この金額なら何度も通いたくなりますね。

予約は不可!休日(特に連休)は混むことが予想されます

こちらのキャンプ場は、事前予約は不可!になってます。
場所取りは早いもの勝ち。

鮎川園地キャンプ場

私は平日の金曜日にキャンプしたので、他のキャンパーさんは数人(5グループ程)でしたが
土日、特に連休中ともなると、かなりの混雑が予想されます。

休日が絡む場合は、午前中から早めに場所を確保した方が良いかもしれません。
→ただ、まだ他のキャンパーさんのテントが撤収されていない可能性もあり。

駐車場もキャンプ地も結構な広さがありますが
それでも、休日は埋まってしまうかもしれません。

着いたら、管理人さんがキャンプ場にいない可能性もあります。
管理人室の前に電話番号が書いてあったので、お電話したところ

「先にテント建ててもらって大丈夫。後でお金をもらいに行きます!」

とのことでしたので、場所が空いていればテント設営初めてしまって大丈夫だと思います。
(不安でしたら、一度お電話してみてもいいかも)

オートキャンプ場では無いので、駐車場から遠い場所に設営する場合には
一輪車を自由に使ってもらって構いません、とのことでした。
使い終わったら、元あった場所にちゃんと戻しておきましょう。

地面は砂地で、ペグは打ち込みやすい。逆に抜けてしまう箇所も。

設営場所は砂地がほとんど。
ペグを打ち込むのは、非常にラクです。

逆に柔らかすぎて、抜けやすい箇所もあるかもしれません。
一度ペグの刺さり具合を試してみてから、設営場所を決めると良いかも。

抜けやすい場合には、石などを重石にするのも良いかもしれません。

トイレ、炊事場、ゴミ捨て場、施設はとてもキレイ!

一泊800円という破格のお値段ですが、トイレ、炊事場、ゴミ捨て場などは
管理人のお母さんが毎日丁寧に掃除して頂いているようで
とてもキレイでした(ありがとうございます)

鮎川園地キャンプ場

トイレは水洗トイレ
トイレに入ると自動的に電気が付きます。

ゴミ捨て場は、
・燃えるゴミ
・燃えないゴミ
・缶
・ペットボトル
・炭

に分けて捨てれます。

鮎川園地キャンプ場

宿泊料金払った際に、管理人のお母さんから福井市指定のごみ袋
(私はソロキャンプだったので小のごみ袋)
をもらえるので、それでゴミ捨て場に捨てましょう。

管理人のお母さんがとてもいい人!

管理人のお母さんは、とてもとても親切でいい人!
話しやすいですし、質問にも丁寧に答えてもらえます。

私がキャンプした時には、とても風が強くて
テント設営時に

「風の影響が少ない場所ありますか?」

と聞いたら、岩場の陰を教えてくれて
一緒に設営中のテントも一緒に運んで頂けました。

鮎川園地キャンプ場

直火は不可。ゴミ、炭はゴミ捨て場に捨てれます。

直火は不可なので焚火をする際には、焚火台を使いましょう。
炭は先程書いたようにゴミ捨て場に捨てることが出来ます。

ただ、他のキャンプ場では捨てれないこともあるので
キャンプする場合は、炭消壺を持っていく方がオススメ。

これがあれば、火が付いた炭や薪があっても
炭消壺に入れることで消火、持ち運びすることも出来ますしね。

捨てる場所が無い場合は、持って帰ってお家で捨てましょう。

風に注意!海からの風が強い場合も。タープを建てる場合は風の強さを考えて。

目の前が日本海なので、風が強いことも結構あるようです。

海からの風を遮る場所がないので(私が設営した岩場の陰ぐらい)
風が強い場合は、タープ設営は止めておいた方が良いかもしれません。

管理人のお母さんも

「この間タープ建てた人いたけど、飛んでっちゃいそうになっていた」

ということも言ってました。

売店は無し。自販機はあります。食材売り場は近くに無いかも。

キャンプ場内に売店はありません。
自販機はあるので飲み物は購入可能。

食材を購入出来るようなスーパーは近くには、無いかも。
福井市内で購入してくる方が無難です。

車で来る時には、看板を頼りに

越前海岸沿いを車で走ると、看板が見えて来るので

鮎川園地キャンプ場

鮎川園地キャンプ場

左右にこの看板が見えたら、海岸側に曲がって入れば
キャンプ場が見えてきます。

まとめ

お値段が安い、施設もキレイ!ということもあって、休日は混雑するのでは?と思います。

休日宿泊する場合は、早めに場所を確保に来るか
もしくは、場所が取れなかった場合の別のキャンプ地候補を考えておくか
するのも良いかもしれません。

※同じ日本海沿いだと、ガラガラ山キャンプ場三国休暇村

などもオススメですよ!

ただ、予約がいらない、ということは逆に天気が悪かった時に
キャンセルする必要が無い!ということにもなるので

平日にフラッと来てソロキャンプ!などには
最適、最高なキャンプ場では無いかと思います。

鮎川園地キャンプ場

鮎川園地キャンプ場

今度は晴れた日に来て、ぜひ最高の夕陽を見たいですね!

鮎川園地キャンプ場
住所:〒910-3402 福井県福井市鮎川町132−4
電話番号:0776-88-2624

googleマップで見る