[Switch]あつまれどうぶつの森:小3娘のプレイ日記7

※この、どうぶつの森の記事に関しては、プレイ日記というよりも
うちの娘ちゃんによるゲーム体験記にような内容になります。
個人的な記録の意味もあるこのシリーズ、ゆるーい気持ちでご覧ください。

前回はこちら
https://gamers-commu.net/atumori_playdiary_6/

パチンコでお金GET

前回最後に作る時間が無かった、パチンコ。

ようやくDIY出来ました。

「ふうせんーーーー、来っないかなー」

しばし待って現れた風船。

「もうちょっと左、左!」

風に流される計算がまだ出来ない娘ちゃん、全然当たりませんw

それでも、何とか撃ち落とし

「1万円だーーー!!!パチンコすごいね!」

思わぬ大金をGETし、大喜び。

今後は「風船見つけたらまっしぐら」になりました。

万年てっこうせき不足に終止符

「そういえば、岩は何回も叩けるんだって」

ずっと「てっこうせき」不足に悩んでいるので

ネットでちょっと調べてきました。

何でも、いわの後ろ3方向を先に掘っておくと

反動が無くなって何回も掘れるとか、何とか??

「いわの横一列空けて、3つ掘るらしいよ」

「???」

説明もしづらいし(私も半信半疑だったので)パパがお試しプレイ。

「すごい!てっこうせき、たくさん出てきたよ!」

今まで探し回ってたのは何だったのか(笑)

きっとシリーズ経験者はおなじみなんでしょうけどね。

これで、「つりざお」など、ちょっと良い道具が作れるようになりました。

ようやく、まめきちお店のざいりょうを集め終わる

てっこうせきの大量取得にも目途がつき
(連続掘りの方法を必死に教えました)

ここからは、まめきちが欲しがっていたお店の材料を集めます。

と言っても、小学3年生。

ざいりょう集めてても、トンボを必死で追いかけまわし

すぐに魚を採り始めるので、なかなか集中できませんがw

「ざいりょう集めないのー?」

と、少ないゲーム出来る時間で、なるべく目的達成出来るように誘導しつつ

2日を費やして、ようやく材料集め完了。

「うーーーん、お見せは家に近い方が楽だよね」

現実的な娘は、家のすぐ横に建設予定地を設定していました。

それにしても、木材3種類を30個ずつ、てっこうせきを30個。

大変だったけど、よく頑張って集めたね!

娘ちゃん、魚のまきえさを知る

レシピの中に、「魚のまきえさ」を見つけた娘ちゃん。

「魚のえさ!これでお魚さん飼える!」

あーーー、嬉しそうにしてるところ申し訳ないんだが

これは違うんだなー。そうか、釣りしたことないもんね。

「これは魚を釣る時に、お魚を呼ぶえさだよ」

「なーんだ、飼えるんじゃないのか。。。」

寂しそうにしていたものの、

あさりを採り、まきえさを作って、今日は釣りをすることにしたようです。

「1回で1匹しか来ないんだね。。。」

最初に撒いたえさは、タイヤを釣って無駄にしてましたが(笑)

その後は、タイやカレイなど、しっかり釣っていました。

「カレイ美味しそう!」

この間、スーパーで買ってきたカレイの照り焼き(特売)、美味しかったもんね。

更なる材料集め、3人の移住者

翌日、タヌキ商店開店!

「せっかくお店出来たんだし、売ってるもの見て見れば?」

「うーーん、いいーー」

守銭奴な娘ちゃんは、お金を使いたくない様子w

どうぶつの森は、お金稼いで好きなモノを買い

自分の家とか島を作ってくゲーム(偏見あり)

だと思っているので、お金使いたくない娘ちゃんが

飽きずに楽しめるか、若干不安に(笑)

たぬきち社長からは、3人の移住者が来るんで

家具を作って欲しいと言われ

「もーー、またぁ?」

と言いつつ、必要な家具を見て、レシピを確認して

材料集めに、木を切ったりしています。

うんうん、だいぶ慣れてきたね!

とは言え、この家具の量、というかざいりょうがかなり必要。

さすがに、パパが休みの時に1時間だけしかプレイ出来ない

娘ちゃんには厳しいかも。。。

と、言うことで平日に、パパが娘ちゃんが寝た後に

ざいりょう集めをすることにしました。

もくもくと材料集め、意外に楽しいです!(レベル上げとか好きな人)

「きんこうせき」も掘り当てたし、お金も溜まってきました。

この材料で、次はたくさん家具作ってね!

続きは第8回で。

ゲーム初心者、コントローラーの操作もおぼつかない 小学校3年生の娘が遊ぶ、あつまれどうぶつの森体験記その8 新たな3人の移住者。のりっぺがお気に入りのようです。