[Switch]あつまれどうぶつの森:小3娘のプレイ日記2

※この、どうぶつの森の記事に関しては、プレイ日記というよりも
うちの娘ちゃんによるゲーム体験記のような内容になります。
個人的な記録の意味もあるこのシリーズ、ゆるーい気持ちでご覧ください。

第1回はこちら

ゲーム初心者、コントローラーの操作もおぼつかない 小学校3年生の娘が遊ぶ、あつまれどうぶつの森体験記その1 ゆるーい気持ちで見て頂けると嬉しいです(*´ー`*)

初めての釣り

昨日は釣り竿を作って終わり、おあずけをくらった娘ちゃん。

ようやく楽しみにしていた釣りが出来ます。

釣り竿を持ち物から選択して、無人島を駆け巡ってようやく見つけた魚影。

竿を投げるも、なかなか魚の前に飛ばず。

コントローラーに不慣れなので、Lスティックの向きを調整するのが

難しいみたいですね。

「もうちょっと上、左」

と指示して、ちょっとずつ何度も調整し、ようやく魚の前へ。

ただ、最初の釣りは魚が触った瞬間に○ボタンを押してしまい、失敗。

「魚がえさをパクッと食べてから上げないと、逃げちゃうよ」

そうだよね、魚釣りなんか現実でもしたことないから、分からないよね。

再度、魚影を探し、今度は少し待ってから。

「今!」

「やったーー!!」(*’▽’*)

最初に釣り上げたのはブラックバスでした。

そして、今後の釣りは毎回私が釣れるタイミングで声をかけることにw

作った虫とりあみで蝶を乱獲

ようやく釣り上げたブラックバス。

「釣ったお魚どうするのかな?」

「社長(たぬきち)に聞いてみたら?」

ということで、見せにいくことに。

見せると、むしとりあみのレシピが貰えて、作成可能に。

「これで虫捕まえられるよ!!」

と嬉しそうな娘ちゃん。

そうだね。現実でも網で虫取りに行きたい!って言うもんねw

作成後は、モンシロチョウ、モンキチョウをつかまえて。

「社長に捕まえた蝶見せてきたら?」

「だめ。1匹しかいないからあげない」

どうやら、社長に見せるといなくなるのがイヤで

手元に1匹は持っておきたいらしい(笑)

複数匹捕まえてから見せに行っていました。

でも、これだとすぐにポケットいっぱいになるんだがw

ハチにたかられて、顔がボコボコになる

蝶を見せて「しょぼいオノ」のレシピを教えて貰った娘ちゃん。

楽しそうに気を切ってると、ハチの巣がポトリ。

盛大にハチにたかられて、顔がボコボコに(笑)

「どうやったら治るのかな?」

ごめんなさい、パパも知りませんw

コアラのキャンベラに会うと、ボコボコの顔を見て

くすりのレシピを教えてくれました。

ハチのすと雑草が材料。

「ごめん、売っちゃったw」

さっき、ポケットがいっぱいになって、雑草と一緒に売ってしまったハチのす

指示したのはパパです(どうぶつの森初心者)、ゴメンナサイ。

「ハチの巣ないや。いつか治るのかなぁ。」

そ、そのうち治るといいね(汗)

その後クモも出てきて、一撃ダウン。

踏んだり蹴ったりで、極度にハチとクモを恐れるようになりましたw

オノが壊れるも、材料のほそい枝見つからず

オノと一緒に木で作れるレシピを色々教えて貰ったので

楽しそうに木を切り倒していると

石を斧でぶっ叩いた娘ちゃん。

オノが壊れてしまいました。

※その時にムカデが出てきて、2人でビックリ。

「もう一回オノ作らなきゃ」

でも、材料のほそい枝が見つからず

さっき、結構拾っちゃったからね。

「確かにもうないねぇ。次やる時に出てくるかな?」

釣り竿、むしあみの切替に手間取る

オノを失った娘ちゃんは、やっぱり魚釣りに。

「釣れたー!」(๑˃̵ᴗ˂̵)

見事にコイを釣り上げました。

海岸の方に行くと、やどかりらしき影。

「ほら、やどかり!虫あみにしないと」

焦って釣り竿から虫あみに変更しようとするも

コントローラー操作に慣れていないので

ポケット開いて、選択するまでにもの凄い時間がかかる(笑)

やどかりはどこかにいってしまいました。

確かに、ポケットから毎回切替していると時間かかる気がします。

この辺、何か便利な方法あるのかな?

その後は、釣り竿ではなく最初から虫あみを持って

やどかりをGETしていました。

フータのキャンプ設営

やどかりを社長に見せると、なんでも、フータさんのテントを設営して欲しいとか。

誰か、この無人島にやってきてくれるみたいです。

ここで、今日のゲームのお時間終了。

次は、またオノを作って、木を切るところからかな?

続きは第3回で。

ゲーム初心者、コントローラーの操作もおぼつかない 小学校3年生の娘が遊ぶ、あつまれどうぶつの森体験記その3 フータさんに蛾を見せたら、ビックリしたのが楽しかったそうです。