[Switch]あつまれどうぶつの森:小3娘のプレイ日記1

※どうぶつの森の記事に関しては、プレイ日記というよりも
うちの娘ちゃんによるゲーム体験記のような内容になります。
個人的な記録の意味もあるこのシリーズ、ゆるーい気持ちでご覧ください。

ほぼゲーム初心者の娘ちゃんに、どうぶつの森

ゲーマーな私の娘は
最近ゲームに触り始めたところの、もうすぐ小学3年生。

今までのゲーム経験と言えば
WiiUで、マリオカート(ハンドル操作のみ)

最近は、私と一緒にマリオオデッセイ(帽子を担当)

という、ほぼゲーム&コントローラー操作初心者。

マリオオデッセイを私と一緒に一応クリアしたけど

「マリオ自分でやってみたら?」

「マリオやらない!敵怖いもん!」

とゆー怖がり&ゲームに不慣れな、うちの娘ちゃん。

女の子が好きそうで、しかもコントローラーに不慣れでも

楽しんで遊んでくれそうなゲーム、無いかなぁ?

と思ってたところでの、あつまれどうぶつの森発売。

娘ちゃんにあつまれどうぶつの森のPVを見せたところ

「楽しそう!キャンプする!お魚釣る!」(*’▽’*)

と嬉しそうだったので、購入することに。

実は私もどうぶつの森シリーズは未経験なので

ホントに遊べるかなぁ、と心配だったのですが。

評判も良さそうだし、長く遊んでくれると嬉しいなぁ

と思いながら購入しました。

あえて、パッケージ版を購入

長く遊ぶゲームでもある(と思われる)どうぶつの森。

本来であれば、ゲームの入替が手間でないダウンロード版を購入するところなんですが

ここは、敢えてパッケージ版を購入。

私が子供の頃だったら、きっとパッケージという「実際のモノ」が

あった方が嬉しいのかなぁ、と思いまして。

※ちなみに、今回のゲームは娘ちゃんの誕生日プレゼント用のお金を

奥さんのお義母さんに出してもらってます。

ゲーム屋で購入したどうぶつの森を持って、嬉しそうにしていました(╹◡╹)♡

事前に娘用のファミリーアカウント作成

今までプレイしていた、マリオオデッセイは私のアカウントでプレイしていたんですが

今回、どうぶつの森をやるために、専用のユーザを作成。

娘ちゃん用の子供用アカウントも作成して、連携させました。

SNSは使わないだろうし、メールアドレスの登録は必要ないし

でも、長く遊んでるうちに学校の友達と一緒に、どうぶつの森!

ということもあるかもですし。

その時に、私のアカウントだと不便ですしね。

いよいよ開始するも、キャラクタクリエイトで失敗w

「早く早く!」

と急かされて、買ってきた「あつまれ どうぶつの森」のカードをセット。

起動して、おんなのこを選んだまでは良かったけど

次のキャラメイクで、肌の色だけ選択して決定!

LとかRで、髪型とか調整出来たんですが、見事にデフォルト(笑)

そうだよね、LボタンとかRボタン分からないよね。

私も見逃してました。。。

ま、そのうち変更出来るでしょ。

名前と誕生日を入力。

「名前どうするの?」

「れいにゃんがいい!」

と、本名から外れた名前を入力。

コントローラー(特にLスティック)での操作に苦戦しつつも

何とか文字入力していました。

無人島の形も悩みつつ決定(私も初めてなので、アドバイス出来ない)

無人島に何持って行く?

の質問に、悩みつつも

「食糧!だってお腹空いたら大変だもん!」

という現実的な娘。

初期設定も終わり、いよいよ無人島へ。

無人島の住人は虎とコアラ

無人島に到着し、たぬきち社長の説明を聞く娘ちゃん。

ちなみに同居(島)人は、虎のリックとコアラのキャンベラ。

なんか、どっちもあんまり可愛くない気もするけど(個人の感想)、、、、

まぁ、いいか。

自分のテントを海辺に建てようとするも

「海が近すぎて建てれません」と言われ、島の中心部にテント設営。

「なんでここにしたの?」

「だって、広場が近い方が楽でしょ?」

という、またもや現実的な娘w

リックとキャンベラのテントも建ててあげて、優しさを見せてました。

意外と他の2人のこと、気に入っているのかな?と思いきや

むしあみを手に入れてから、他の2人を叩こうとするので、そうでもないらしい(笑)

フルーツ(ナシ)をあつめて、戻ってくると

夜のパーティで、島の名前を決めることに。

「島の名前何にするの?」

「ナシがなってたから、なしのき島(とう)!」

悩まず一瞬で決めてました(そのまんま)

ベッドをもらって、テント内に配置。

「このベッドって縦に置けないのかな?」

「ううん、、、どうだろ?」

どうぶつの森初心者のパパも分かりません。
(そのうち調べておこう)

翌日になり、本格的に無人島生活の始まり。

草を取ったり、フルーツを取ったりしてますが

一向に他の住人や、たぬきちに話しかけようとしない娘ちゃん。

そうか!

人がいたら話しかける、とゆーRPGの常識も知らないのねw

ちょっとカルチャーショック?でした。

「社長(たぬきち)に話してみたら?」

とアドバイスし、作業台で釣り竿が完成!

「やった!これでお魚釣れるよ!」╰(*´︶`*)╯♡

と喜んだところで、今日のゲーム時間終了。

まだ小学生低学年なので、ゲームの時間は1時間だけ(ママ規則)

パパはもうちょっと長くてもいいんじゃない?と思うけど

口出し出来ません(笑)

もの凄く魚を釣りたそうにしてましたが、また明日ね!

続きは第2回で。

ゲーム初心者、コントローラーの操作もおぼつかない 小学校3年生の娘が遊ぶ、あつまれどうぶつの森体験記その2 ハチが出てきて顔がボコボコになりました。

コメント

  1. まよ より:

    こんばんは!Twitterよりお邪魔しました!

    自分が幼い頃を思い出しました…!
    そうだよね、ボタンたくさんあっても押せないよね…笑
    すごく楽しく記事読ませていただきました!
    これからも楽しみにしています(*´ω`*)

  2. こちらにもコメント、ありがとうです!

    ボチボチと、ゆるーく書いていく予定(娘ちゃんがあつ森飽きるまではw)
    なので、また読んでもらえると嬉しいです!(*´ー`*)