[Amazon]乗っ取り被害!yeah.netにメールアドレス変更された時の話。

私、Amazonのアカウントを2つ持っておりまして。

メインで買い物に使っているアカウントと
奥さんがKindle読むように使っているサブアカウント。

先日、奥さんが電子書籍の新刊が欲しい!と言うので
久しぶりにサブアカウントでAmazonにログインしようとしたんですが

ログインできない!?

何度入力しても、ログインできない。。。

「ん??パスワード違ったっけ?」

と思って、パスワードの再発行をしようと、メールアドレスを入力したら

「このメールアドレスが登録されているアカウントは存在しません」
の文字。。。

いやいや、3週間程前に、奥さんが試し読みでダウンロードした購入履歴が
メールに届いてますぞ?

アカウント消しちゃった?
いや、そんな簡単に消えないでしょ。。。
Kindleの同期は出来てるようだし。

Amazonカスタマーセンターに電話

混乱しつつも、深夜12時にAmazonカスタマーセンターに電話。

参考までに電話番号はこちらです。

日本国内のお客様: 0120-999-373
日本国外のお客様: 81-11-330-3000

※24時間対応してくれます。

夜遅いというのに、親切な対応のサポートと話していると

「ここ最近で、メールアドレスが変更されました、というメールが届きませんでしたか?」
と聞かれ。

受信履歴を探っていると、ありました。
確かにメールアドレス変更のメールが。

Amazonのメールアドレス、year.netに変更される

メールアドレスが変更されると
変更前のアドレス、変更後のアドレスにこのメールが送信されるそうです。

最近、SPAMメールで
「アドレスが変更されました、認証してください。」
的なフィッィングメールが多いので、完全に無視してたや。。。

メールの内容は、私のアカウントのアドレスが
*******@yeah.netのアドレスに変更された、というもの。

見事にアカウントが乗っ取られてました

な、何じゃこりゃ!!!

どうやら、アカウント乗っ取りの被害にあったようです。。。

yeah.netは中国のフリーメールアカウントのようで。

何らかの手段で私のサブアカウントにログインし
メールアドレスを変更したようです。

幸いにも、サブアカウントでの購入履歴は無く(じゃ、何で乗っ取ったの?)
一旦、アカウント停止、メールアドレスをAmazon側で元に戻してもらいました。

翌日以降のアカウント

メールアドレスが元に戻ったので

翌日、メールアドレス、パスワードの変更を行って
とりあえず収まりました。

が、一点困ったことが。

今回被害にあったアカウントで、再度Kindleを購入しようとしたのですが
何故か、購入がステータス「保留中」で止まってしまい
Kindleがダウンロード出来ない事態が発生。

購入後、丸1日経っても「保留中」のままだったので
再度Amazonサポートに電話。

今回の一旦アカウント停止の影響で
一時的に購入がストップしている可能性がある、とのこと。

しばらく待つか
もう一度同じものを購入してみて欲しい(重複分はAmazon側でキャンセルする)
とのこと。

そこで、再度購入してみましたが、やはり「保留中」でストップ。

うちの奥さんはKindle読みたいのに、待たされてたので(笑)
もしかして、と思い
別のクレジットカードを登録して、購入

すると、無事、正常に購入出来ました!
Amazon側のシステムで、一旦アカウント停止になった後は
その時に利用したクレジットカードも、しばらく使えなくなる(調査中?)
のかな?と推測してます。

皆さん、Amazonからのメールはしっかり確認を!

いやーーー。
怖いですね!

ニュースなんかでは聞きますが
まさか、自分が被害に合うと思わなかった。。。

Amazonから届くメールは、しっかり確認して
「メールアドレスが変更されました」
という内容であれば

一度、Amazonにログインして、確認した方が良いです。
メールアドレスが変更されているか、ログイン出来なくなっている
可能性があります。

マズイ!と思ったら
すぐに、Amazonのカスタマーセンターに電話してください。

夜遅い時間なのに、本当に丁寧に対応してくれて
さすが、Amazonはサポートもしっかりしてるなぁ
と感心したものでした。

パスワードの使い回しにもご注意を!

そして、この乗っ取りによって、
メールアドレス+パスワードの組み合わせがバレてしまったわけで。

このアカウントはサブアカウントなので
パスワードはいつものとは違うんですが

メインアカウントの方や、その他のサービスは
結構パスワードを共通にしてる。。。

今までは他人事だったんですが
いざ直面してみると、漏れると怖い!と再認識しました。

パスワードの使い回しはやめて
しっかりとパスワードの管理をしようと思った次第でした。

2019/3/6 パスワードの管理方法を追記しました。

面倒なパスワードの記憶。 全部共通だと覚えやすいですが、心配ですよね。 Evernoteでクラウド上に管理+テキストの暗号化で、管理すると便利だと思います。

Amazonのログインに2段階認証を設定する方法

一度乗っ取りに合ったAmazonアカウント。

パスワードを変更したとは言え、もう乗っ取り被害には合いたくない!

そんな時には、ぜひAmazonの2段階認証ログインを有効にしましょう!

設定方法を書いておきますので、よろしければ。

※認証の設定の前に、スマホを1台用意しておきましょう。

まず、Amazonの上のメニューバーのアカウント&リストをクリックし

アカウントサービスの画面を表示。

ログインとセキュリティをクリック。

2段階認証の設定をクリック。

開始方法のボタンをクリックしてください。

2段階認証の登録画面が表示されるので、スマホの電話番号を入力し

(Amazonアカウントに登録されていれば、初期表示されます)

ワンタイムパスワードを送信をクリック。

スマホのSMSにワンタイムパスワードが送信されるので

Amazonの画面で、送信された6桁の数字を入力して、

ワンタイムパスワードを確認して続行をクリック。

続いて、2番目の2段階認証を追加する画面が表示されるので

認証アプリを選択してください。

この「2番目の」というのは、1番目に設定した電話番号が使えなかった時の

バックアップ用の認証方法の設定です。

スマホのアプリが必要になるので、

iPhoneならAppStore、AndroidならGooglePlayをスマホで開いて

「認証アプリ」で検索してください。

今回は、Google Authenticator をダウンロードしました。

アプリを起動して、設定を開始をクリック。

バーコードをスキャンをクリックして

カメラへのアクセスを有効にして

Amazonの認証設定画面に表示されているバーコードをスキャンしてください。

6桁の数字がアプリに表示されるので

Amazonの認証設定画面に数字を入力して

ワンタイムパスワードを確認して続行ボタンをクリックしてください。

※アプリに表示されている数値は、時間が経つと変更されてしまうので

素早く入力しましょう。

もうすぐ完了の画面が表示されるので、下にスクロールして

わかりました。2段階認証を有効にするボタンをクリックしてください。

※このブラウザーではワンタイムパスワードを必要としないにチェックをすると

今使っているブラウザではワンタイムパスワードが聞かれなくなります。

(今までと同じようにログインできる)

今回は2段階認証の実験をしたいため、チェックなしで。

これで、Amazonアカウントの2段階認証が設定されました!

今回は試しに、一度ログアウトして、2段階認証を試してみます。

いつものようにパスワードを入力して、ログインボタンを押すと

2段階認証の画面が表示され、スマホに認証用の数字が送信されます。

送信された数字を入力して、サインイン出来ます。

毎回2段階認証するのが面倒!という方は

このブラウザでコードを要求しないでくださいにチェックを付けて

サインインすれば、今回設定したブラウザ(PC、スマホ)でログインする時には

2段階認証は必要なくなります。

この2段階認証が設定されていれば、Amazonアカウントの乗っ取りは無くなりますので

ぜひ設定しておきましょう!

コメント

  1. うさこ より:

    初めまして。こんにちは。
    私も今日同じ被害に遭い、メールも@yeah.netになっていました。
    Lineに購入情報が届き、注文していないのにと思って確認しようとしたらログインできず。
    調べてここにたどり着きました。本当に助かりました。
    急いで電話をして調査していただく事になり、アカウントも一時ロックをかけていただきました。
    注文内容がLineでは全部確認できず、カスタマーセンターの方に聞くと450円の注文でコンビニ払いだそうです。何か高額の物とか購入されたかと焦りました。

  2. >うさこさん

    ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます!(*´꒳`*)
    私の乗っ取られ経験と
    この記事がお役に立てて、本当に嬉しい限りです!!

    急に購入履歴メールが来たり、ログインできなくなったりと
    焦りますよね。。。
    私も夜中にAmazonに電話したことを思い出しました。

    パスワード使いまわしをしないなど
    お互い気をつけましょう!

  3. うさこ より:

    返事ありがとうございます。
    無事復活して、二段階認証設定しました。
    iPhoneで自動作成されるパスワードが難しいので使ってなかったのですが、活用したり長くわかりにくいものにしないとダメですね。使い回しも避けて使用しているサイトのパスワードの見直しもしないとですね。
    ありがとうございました。

  4. >うさこさん

    アカウント無事復旧おめでとうございます!
    良かったですね!

    乗っ取りする方が悪いのは当たり前なんですが
    IDとパスワードがバレると何でも出来てしまう時代なので
    ちゃんと、自己防衛することも大事ですよね。。。

    パスワードは、毎回違うものを設定して
    別で(アナログでも、デジタルでも)管理!が安心かも、です。

  5. ぴの より:

    同じ被害に会いました。
    この情報で助かりました><

    本当にありがとうございます。

  6. >ぴのさん

    お役に立てたようで、良かったです!!(*´꒳`*)

    最近は便利な世の中ですが
    その分、パスワードには気をつけていきましょう!

  7. うさこ より:

    こんにちは。
    今日メールの整理をしていたら、乗っ取りの目的がはっきりしました!
    なんと勝手に購入された商品のレビューが書かれており、星5つ⭐️!コンビニ決済にも納得です。
    レビューがいいことばかり書いてありました。
    なのでレビューを削除する前に掲載されそうにないですが、星1つに変更し勝手にレビュー書かれたと書いておきました。

  8. >うさこさん

    なるほど。。。
    アカウント乗っ取って、レビュー投稿ですか!
    悪質ですね∑(゚Д゚)
    業者が関わってる可能性もありそうですね。。。

    情報ありがとうございます!