[レビュー]2019年オススメのゲームBEST5!

今日は2019年のオススメゲームBEST5を書いてみます。

他にもオススメしたいゲームあるんですが
途中で止まってたりとかするので(汗)

クリア済みのゲームから厳選してみました。

第5位:bloodstained

Bloodstained

第5位はIGAさん、久しぶりのリリース作であるBloodstained。

キャッスルヴァニアシリーズ生みの親が作るゲームは
間違いなくキャッスルヴァニアの最新作でした。

マップをチクチク埋めつつの収集要素、素晴らしいサウンド。
存分に楽しめました。

Bloodstained

残念だったのは、たまに目に付くバグ的要素と
日本版の流通が遅れ、ようやく発売したと思ったら
Switch版ではパフォーマンス問題が解決していなかったりと
バタバタしていたこと。

ゲームとしては非常に良いゲームだと思うので、正直勿体なかったかな
とも思いました。

レビューはこちら

第4位:ザ・ウェイ~トワの誓い~

ザ・ウェイ 攻略

SNSで盛り上がっていたので、セールで半額になったところで(600円)購入。

インディーズゲーで甘く見ていましたが、これが面白い!!

アクション、謎解き要素がバランス良く配置されて
難易度も丁度良く。

ザ・ウェイ 感想/レビュー

意外とストーリーもしっかりしていて、プレイ時間も丁度良い長さ。
(順調に行けば10時間程度)

まぁ、これがフルプライスであれば、また違った感想になるでしょうが
定価で1200円。しかも今なら(2019/1/9までなら)何と360円!

騙されたと思って!ぜひ一度プレイを!

レビューはこちら

第3位:ライザのアトリエ

正直ここからは、どれも1位!と言っても過言では無いぐらい。
あえて順位を付けるなら、と、ライザのアトリエを3位に。

ライザのアトリエ

初代、2代目以来の本当に久しぶりのアトリエシリーズ。

錬金、戦闘システムが一新されて今作からでも非常に入りやすくなってます。

シナリオ、グラフィックも素晴らしく
アトリエ⇔採取地点へのショートカットなど、ストレスを感じさせない作り。

ライザのアトリエ

採取、錬金、戦闘の各要素がバランス良く
止め時を失う面白さ

ライザのアトリエ

ライザのアトリエ

普段はクリアすると、すぐ次のゲームに移ってしまう私が
クリア後も更なるアイテム錬金、隠しボスと楽しんでしまうぐらい、楽しかった!

オススメです!

レビューはこちら

第2位:十三機兵防衛圏

十三機兵防衛圏

朧村正、オーディンスフィアのヴァニラウェア最新作。

ADV+RTS(タワーディフェンス的)になってて

正直、最初に触った時には、「え?アクションゲームじゃないの?」
と思ったものですが

十三機兵防衛圏

シナリオが最高過ぎでした。

序盤から謎が謎を呼び、10分毎に「なんだって??」と呟く程の展開。
最終的にはどんでん返しの連続。
これだけ複雑なシナリオと伏線を回収し、最後にしっかりと纏め上げたのには脱帽。

十三機兵防衛圏

タイムトラベルや、ロボット、ジュヴナイルなどに抵抗無ければ
是非、プレイして欲しい!

戦闘も、改造等の要素が開放されてくると、どんどん楽しくなってきますが
好みは分かれるかも(個人的には楽しめました)

定価は少々お値段高めですが、それだけの満足感は得られるかと!

引き継ぎアリの体験版が配信中なので、まずはそちらをプレイしてみてください。

先が気になって、購入したくなると思いますよ^^

レビューはこちら

第1位:SEKIRO

そして第1位はやはりSEKIRO。

SEKIRO

いわゆる死にゲーではありますが、同じフロムソフトウェアが開発した
ダークソウルとは、ベクトルが大分違います。

アクションRPGではなく、アクションADV。

レベルアップ要素は無く(HPの増加、スキル要素はアリ)ゴリ押しは不可能。
プレイヤー自身の操作レベルアップが必要になってきます。

ただ、その難易度調整が絶妙

道中、ボス戦とも絶望するような難易度ですが、何度も何度も戦ううちに
タイミングを覚え、少しずつ光明が見えて乗り越える達成感は病みつき。

SEKIRO

私はアクションゲームは、もの凄く下手ですが
それでも、何度も何度も挑んで、何とかラスボスも倒すことが出来ました。
(ラスボスだけで12時間程かかりましたが)

ダークソウルとは異なり、しっかりとしたストーリーがある部分も
入りやすいかと思います。

プレイしてみたいけど、難しそう、、、と悩んでいる方。
大丈夫!!私でもクリア出来たので、きっとあなたでもクリアできます

プレイ日記も書いているので、宜しければ(参考になるかどうか分かりませんが)

レビューはこちら

以上、今年のBEST5でした。

今年はホントに面白いゲームと多く出会えた印象でした。
来年も、より楽しいゲームがプレイ出来ることを祈って!